健康

スポンサーリンク
Kindle

しっかり眠れる人は、充実した人生を過ごせている!

眠れない人には、夜の時間がたつのが長く感じられます。真理を知ろうとしない愚者には、人生の時間がたつのが遅く感じられます。(ブッダ) 最近は、ブッダの言葉から多くの学びをもらっています。 「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉(植西聰著)...
習慣化

古い脳を小さな行動で動かして、ダイエットを成功させよう!

日々の行動のどのくらいの割合が習慣になっているかは、人によっても違いますが、30歳を超えると最大で80%くらいは習慣でさまざまな行動を行っているという報告もあります。よく考えてみると、日常の行動のかなりの部分は、習慣で行われています。朝起き...
習慣化

悪い習慣(小麦と運動不足)をやめれば、健康的にダイエットができる!

私たちはどうすれば、太らないでいられるのでしょうか? あるいは、健康的に痩せることができるのでしょうか? 最近は、このブログのテーマが健康な生活を送ることになっていますが 少しでも人生を長く楽しみたいと思うようになったからです。 そのために...
習慣化

コレステロールは本当に悪者なのか? 「いつものパン」があなたを殺すの書評

脳の重さは体全体のわずか2パーセントにすぎないが、総コレステロールの25パーセントは脳にあり、脳の機能と発達を支えている。脳の重さの5分の1はコレステロールなのだ! 日本でもアメリカでもコレステロールは、悪者扱いされていますが 最新の研究結...
外食

グルテンフリーを私が続ける理由。「いつものパン」があなたを殺すの書評

砂糖やアルコールには人を上機嫌にさせる性質があり、私たちは誘惑に負けて砂糖やアルコールをどんどん摂取してしまうということはほとんどの人が知っているし、認めてもいる。しかし、グルテンを含む食品はどうだろうか。あなたが食べる全粒小麦のパンやサク...
習慣化

サクセスフルエイジングのための3つの自己改革(川田浩志著)の書評

サクセスフルエイジングのための3つの自己改革(川田浩志著)を読了しました。 50歳を過ぎてから、健康に対する考え方が変わり 自分の生活習慣を徹底的に見直しています。 そんな中で出会ったのが、この一冊です。 以前、川田氏のHEALTH HAC...
習慣化

5色のレシピで健康と若さを取り戻そう!5色の食材で作る アンチエイジングレシピ(まさとみようこ著)の書評

昨日のブログで尿酸値が落ちないという記事を書いたら ソーシャルメディアやリアルの友人から、多くのアドバイスをいただきました。 みなさん、本当にいろいろ教えていただきありがとうございました。そんな中、料理研究家のまさとみようこさんからは 仕事...
外食

尿酸値はどうやったら下がるのか??痛風にサヨナラを言う方法を追求してみた。

9年前から断酒を続けるなど、健康的な生活を続けているのですが どうしても悪玉コレステロールと尿酸値が健康診断で引っかかります。 ファスティングやノバク・ジョコビッチのグルテンフリーを取り入れたり ウォーキングを毎日心がけることで、なんとか尿...
食事

ジョコビッチの食事をモデリングしよう。先延ばししなければ、ダイエットは成功する!

先延ばしは時間泥棒と同じ。(エドワード・ヤング) 1年前から、ダイエットをしようしようと思っていたのですが 先延ばし癖が出てしまい、なかなか、実行できずにいました。 しかし、体があまりに重くなりすぎたので、ダイエットを決意し ついに、ゴール...
外食

野菜中心の食事によって、若返りと健康が保たれるというが本当か??

ファスティングとグルテンフリーを取り入れることで私はこの一ヶ月で5kg体重を減らし、ダイエットに成功しました。 また、食事を減らし、安全なものを食べることで アレルギー体質も改善され、体調はすこぶる健康になってきました。 そんな中で、自分の...
スポンサーリンク