習慣化 繭ごもりの茶会で、茶道の効果を実感する! 人間よりハ花鳥風月が好き也。(正岡子規)5月29日に、月に1度のビズネスマンオンリーの茶会に参加してきました。 みずかみまゆこさんの繭ごもりの茶会は 三越前のコレド室町の茶室で行われる夜の茶会です。 今回が2回めで、テーマは「花鳥楽風月(花... 2017.06.02 習慣化書評生産性向上ライフハック人脈瞑想
習慣化 深呼吸のリセットを習慣化しよう! 東邦大学医学部の麓らの研究では、被験者に1分間に3~4回のペースで深呼吸をしてもらったところ、リラックスしていることを示すα波が増加し、感情を司る大脳皮質の活動が弱まる兆候が見られたと言います。つまり、深呼吸をしたことで脳がクールダウンして... 2017.06.02 習慣化書評生産性向上ブログ睡眠瞑想
ブログ 朝時間を完璧に過ごす方法。朝の神社での時間は私にとっては瞑想の時間。 朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する。(西洋の古いことわざ)人生に望むものを手に入れるために不可欠な最初のステップは、欲しいものを決めること!それを決めて人生の目的を書き出したら、毎日読み上げる。できれば朝の時間に。(ベン・スタイン... 2017.05.13 ブログライフハック時間術瞑想
習慣化 大きく息を吐き出そう!朝とイライラした時こそ深呼吸。 朝起きて、ベランダに出て、窓を開け、部屋の空気を入れ替え、大きく深呼吸をします。これが私の一日のはじまり。(沖幸子)photo credit: moonjazz Panama Canal Sunrise via photopin (lice... 2017.05.12 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ瞑想
習慣化 呼吸で痩せられるか??パム・グラウトの人生を思うように変える呼吸法の書評 「呼吸で痩せた人をご存じですか?」「何百人も知っていますよ」彼はあっさり答えた。こうして私は確信した。(パム・グラウト) photo credit: FootMassagez Beautiful Girl Breathing Calmly ... 2017.05.05 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティダイエット瞑想
習慣化 一日の「因」は、朝にある!早起きを習慣にしよう。 仏教では、原因と縁が結ばれ、結果が生まれると考えます。この世のものはすべてお互いの関わりあいによって生じている。よい原因を作れば、よい結果に恵まれるが、悪い原因しか作れなければ、それなりの結果しか得られない。それが、世の理。ここをしっかり肝... 2017.04.17 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック時間術睡眠瞑想
Instagram 私が夜、スマホで読書をしなくなった理由。 ブルーライトを発する電子機器を数時間使うと、体調や注意力をはじめ、毎日の睡眠リズムに反映される体内時計にマイナスの影響を与えかねないことが明らかにされた。夜にiPadで読書をした被験者は、紙の書籍を読んだ被験者に比べて寝つくまでに時間がかか... 2017.04.16 InstagramKindle習慣化FacebookiPhone書評生産性向上Twitter電子書籍ソーシャルメディアIT活用ブログクリエイティビティ時間術睡眠瞑想脳
習慣化 調息、丹田呼吸の効果をまとめてみた! 呼吸が整うと心も整い、少々のことでは惑わされない不動心が生まれます。また、気持ちが静まり、凛と引き締まってきます。(枡野俊明)photo credit: vastateparksstaff Half Lotus, Full Picture ... 2017.04.15 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティ心瞑想
習慣化 健全な心と体を養うための5つの禅的発想法。 水が上から下に流れ落ちるように、人間は、何も意識しないと楽なほうへ楽なほうへといく生き物です。その結果、時間だけが過ぎていき、いつしか「まあ、いいや」とあきらめてしまう。それでは、いつまで経っても変わることはできません。晩年自分の一生を振り... 2017.04.09 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ時間術瞑想
習慣化 瞑想が睡眠の質を高めてくれる! ベッドに入ってからあれこれ考えてしまうからといって、どこも「悪く」はない。人間とはそういうものだ。それに、たくさんの情報を処理できる力は、素晴らしい能力だとも言える。専門家によると、人の脳裏には毎日5万以上の思念が浮かぶという。そのほとんど... 2017.03.22 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康睡眠瞑想