ブログ 酢重ダイニングで無敵の居酒屋ダイエットについて考えてみる! もうすぐダイエットを始めてから3ヶ月が経ちますが 和食中心、ファスティング、グルテンフリーを継続しようと思うと 外食での選択肢は相当減ります。 私はパスタやパン、うどん、ラーメンなどの小麦が大好きなっだのですが この2ヶ月間、ほとんど小麦は... 2015.07.30 ブロググルテンフリーグルメダイエットファスティング食事
習慣化 健康を保つとは、自分自身に敬意を示すこと。 よい栄養を取り身体の健康を保つという考えは、自分自身の身体に対する敬意にもとづいています。私たちの身体は、私たちが住む家でもあり、神殿でもあるのです。私たちは自分の家や所有物を丁寧に扱うように 、身体も十分注意深く扱わねばなりません。自分の... 2015.07.29 習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康運動食事
外食 白米中毒(白澤卓二著)の書評 精米した白米を長期間食べ続けることで、日本人の体はジワジワとダメージを受け、病気と老化のリスクが高まっているといえます。にもかかわらず、街には牛丼、天丼、カレーなど、丼ものをベースとするフランチャイズの外食産業がそこごこに林立しています。そ... 2015.07.28 外食Kindle食事習慣化書評生産性向上IT活用その他ブログダイエット健康食事
習慣化 ローフードでダイエットを成功させよう! アメリカでは、食材をなるべく生でとる食事(口ーフード)が人気です。口ーフードは食品の酵素やビタミン、ミネラルを効率よくとろうとする考え方です。まったく加熱しないわけではなく、酵素が壊れないギリギリの温度48度までなら加熱してもいいそうです。... 2015.07.25 習慣化食事書評その他ブログKindleダイエットファスティング食事
ブログ ダイエットに効果のあるケトン食とココナッツオイルの効果をまとめてみた。 ケトン食が健康、特にミドル世代の生活習慣病改善に役立つと言われてます。言葉ばかりが先行しているので、今日はケトン食について整理したいと思います。コトバンクで、ケトン食がわかりやすく解説されていたので、以下引用します。ケトン食 食事療法の一つ... 2015.07.22 ブログダイエット健康食事
習慣化 野菜から食べ始めること、よく噛むことでダイエットができるというシンプルな法則 野菜から食べるようにすると、野菜をとる量が増えます。野菜には食物繊維が多く含まれているので、野菜をたくさん食べるようにすると、自然とよくかんで食べるようになります。この「よくかんで食べる」こともとても大切です。せっかく野菜を先に食べても、よ... 2015.07.21 習慣化書評生産性向上ウォーキングダイエットファスティング健康運動食事
習慣化 白砂糖を摂ると、イライラする!ケトン食を習慣化すれば、砂糖中毒を止められる。 血糖値が下がってきたときにイライラするのは、砂糖中毒による禁断症状です。中毒に陥っている人は、血糖値が下がってきたときに、甘いものが無性に欲しくなり、甘いものを食べて解決しがちです。一番の問題はそこで、イライラしたときにすぐ甘いものを食べて... 2015.07.20 習慣化食事書評電子書籍IT活用その他ダイエット健康食事
習慣化 砂糖、塩、油はマイルドドラッグ?危ない食事を避ける方法。 35年前の東京の街角は現在、全く異次元の風景に進化を遂げてしまったと感じているのは私だけではないでしょう。ファストフードのレストラン、牛丼屋、 24時間オープンのコンビニ、甘ーいドリンクメニューが豊富なカフェ …など、35年前にはさほど見る... 2015.07.17 習慣化書評生産性向上電子書籍IT活用グルメ食事
習慣化 ダイエットを成功させるために欠かせない、美味しく食べる5つのコツ ダイエットには食事をコントロールすることが欠かせません。 1日に運動で消費できるカロリーは、実際には限度があります。 30分走っても、体重60Kgの人が消費できるカロリーは300Kcalですからこれだけで、体重を落とすのはなかなか難しそうで... 2015.07.16 習慣化書評生産性向上ブログダイエットファスティング健康食事
習慣化 ほんとうの贅沢とは、1日24時間を充実させて生きること 「もっと時間があれば、お金に余裕があれば …… 」とは、誰もが願うこと。しかし、「もっと、もっと 」と焦るこころからは、豊かな暮らし、こころの贅沢は生まれない 。「時間があるから、ていねいに暮らせる 」のではなく、「ていねいに暮らしているか... 2015.07.15 習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康散歩読書術運動食事