読み方ひとつで人との出会いにも”決定的な差”がつく、アウトプット読書法。

最近、書評ブログや読書術の書籍が気になり、毎日のように読んでいます。
「読んだら書く」をモットーにしているのが、このブログですが
今日はそのものズバリ、読書は「アウトプット」が99%という
刺激的なタイトルの一冊を紹介します。
週末起業で有名な藤井孝一氏の最新作で、彼の行動するための読書法が学べます。

藤井氏は「話す」「書く」「行動する」という3つのアウトプット
本は自分の血となり肉となると書いています。
スクリーンショット 2015-05-17 22.20.50

アウトプットと言っても、何も特別なことをする必要はありません。
基本は「話す」「書く」「行動する」この3つ心がければ
本があなたの成長を促進してくれるはずです。

1、「話す」本の内容は人に話すことでより鮮明に記憶され、学んだことをいつでも取り出しやすく(思い出しやすく)なります。また、話してみることで自分がその本の何を理解して、何を理解していないのかもよくわかります。
2、「書く」書く作業は、本の内容をより深く理解する手助けになります。
私はメモをとっているのですが、これは内容を忘れたときの備忘録としても非常に有効です。
3、「行動する」本に書いてあることは、ひとつでもいいから実践すべきです。特にビジネス書は読むだけでは意味がありません。行動するのは一番のアウトプットですし、そこまでしないと本を自分のものにできたとは言えないでしょう。

これらのアウトプットを繰り返すことで、情報を能動的に取り入れられるようになり、自分なりの思考法やアイデアを形づくっていけます。いわば、本がもっと「役立つもの」「付加価値のあるもの」に変わるわけです。

特に、私の場合は「書く」を優先しています。
ほぼ、毎日書評ブログを書き続けていますが
書評を書くことで、本の内容を自分ゴト化できるようになったのです。
アウトプットするためには、本の内容を自分で整理し、理解しないと書けません。
また、書きすすめるうちに自分の知識や体験と結びつくことで
自分ならではのアイデアや解決策が思い浮かぶようになりました。
これこそが、本をアウトプットすることの価値なのです。
書くことで、著者の知恵や体験を自分の潜在意識に保存でき
これらが未来の解決策を引き寄せてくれるのです。

また、藤井氏はネット情報ではなく、本を読めと言います。
本を読むとは人と出会うことと同義なのです。
本を真摯に読むことで、著者の人となりまでつかめるようになるのです。

おそらく、ネットやテレビからいくらでも情報が手に入り、本を読む必然性が低くなっている、ということも背景にあるのでしょう。しかし、ネットやテレビなどのメディアと本では、明確な違いがあります。本を読むことは「人と出会う」こととも言えます。テレビやネットなどでは、断片的な情報しか得られません。断片的な情報をいくら集めても、たとえば誰かの「人格」や「哲学」、「ポリシー」といったところまでは踏み込めないでしょう。しかし、本では著者のそういった「人となり」まで、濃密に表われています。本を通して、その人の考えを知り、さまざまな情報も得られる。これは最高の「出会い」のひとつだと言えるのではないでしょうか。

本との出会いは、人生を変える最高の出会いになる可能性があるのです。
また、ブログでアウトプットすることで
リアルの出会いも増やせるようになります。
書評ブログを書くことで、著者との関係を作れることに気づけたのです。
著者も最近では、エゴサーチをしていますから
著者や翻訳者の方からも連絡をいただけるようになりました。
また、ブログを読んだ友人が、その著者を紹介してくれるなど
書評ブログを書いているおかげで、多くの人と出会えるのです。
ブログを書く以前に比べ、著者の友人や知人がとても増え
知的好奇心を刺激できるようになりました。

著者仲間と定期的にリアルで情報交換するようになり
書籍からだけでなく、普段の会話からも多くのことを学べます。
第一線で活躍しているコンサルタントと話す時間を持てるようになったのも
ブログでのアウトプットのおかげだと感謝しています。

また、献本をいただけることも増え、アウトプットによって
新しい人だけでなく、書籍にも出会えるようになったのです。
新しい本に出会うことで、またその本をブログで紹介できます。
その結果、著者や編集者に会える確率も高まるのです。
何百冊もの書評ブログを書いてきたおかげで
いつの間にか著者や編集者との面白い出会いを
デザインできるようになっていたのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

   

photo credit: Rochester Poets – Free Speech Zone via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました