健康は第一の富である。(R・W・エマソン)そのために必要なことを考えてみた!

今日は自分のカラダに感謝する日にしました。
週末になって、疲れてきたカラダと脳に向かって
朝一に「ありがとう!」と感謝の言葉を伝えました。
これで、相当、復活できるから不思議です。
スクリーンショット 2015-02-20 10.04.36

幸せになるためには健康は必須要素です。
あのエマソンは以下のように健康こそが財産だと言い切ります。

健康は第一の富である。(R・W・エマソン)

10億円もらえたとしても、明日死んでしまっては、そのお金には価値はありません。
まずは、自分自身を健康にすることを意識したいものです。

私は最近、病気になりそうになったら
大丈夫、大丈夫と何度も繰り返します。
自分が健康であることに意識を集中するのです。
不思議なことに、これで元気を回復できます。
脳をポジティブに保つことで、カラダの調子を取り戻せるのです。
頭痛がしたら、その原因を考え、それを取り除きます。
睡眠不足が理由であれば、今日は早く寝ることを誓うのです。
そして、すぐに、感謝の言葉を頭に投げかけるのです。

私たちのカラダはいつも文句を言わず、働いてくれています。
それはある意味奇跡です。
自分のカラダが当たり前に動いてくれることに感謝することで
私は自分自身が癒されることを見つけたのです。

感謝の魔法のパワーは心身の自然な健康の流れを促します。数多くの研究が証明しているように、それは身体が癒されるのを早めます。また、感謝の魔法のパワーは、あなたが取り入れている体操や栄養や医学的な治療などと連携して一緒に働きます。(ロンダ・バーン

昨年の9月からロンダ・バーンザ・マジックの感謝の習慣を取り入れました。
毎日、いろいろなモノや出会った人に感謝の言葉を伝えることで
私の心は以前とは比べ物にならないぐらい落ち着けました。
(時々イライラして反省はしますが、以前に比べその回数は減りました。)

魔法の言葉の「ありがとう」を言いましょう。大声で言ったり、屋根の上から叫んだり、自分に囁いたり、心で言ったり感じたりして下さい。但し、今日からはどこへ行こうとも感謝とその魔法のパワーを一緒に連れて行きましょう。

毎朝、自分に向かって、「ありがとう!」とまずは言うようにしています。
そして、家族や昨日出会った人の顔を思い浮かべ
心の中で感謝の気持ちを伝えるのです。

移動の際には、歩けることにも感謝します。
足にありがとうというと、なんだかワクワクしてスキップしたくなります。
目があるから、素敵な景色が見えるのです。
目に対してもありがとうと時々つぶやきます。
調子が悪いところがあれば、すぐに感謝することで
大概のことがクリアになるのです。

松岡修造氏は笑うことが、最大の健康法だと言っています。

病気をしてから覚えた僕流の治療法は、笑うことです。退院してすぐは、ほんの1分ボールを打っただけでヘトヘトになりましたが、それでもとにかく笑うようにしていると、不思議と段々疲れなくなっていきました。笑いが免疫系にプラスに作用したのだと思います。

笑うことに加え、自分のカラダに「ありがとう!」と言い続けることで
人は健康を取り戻せるのだと私は信じています。

笑う、感謝する、悩まないなどの良い習慣を取り入れることが、健康を維持してくれ
それらが結局は幸せを運んできてくれるのです。

将来の秘密は、毎日の平凡な習慣の中に隠されている。(マイク・マードック)

今日も読んでいただき、ありがとうございました。
  photo credit: vegetarian.fd.bnk.west.end.non-disabled.2011-may-11.1200p via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました