マーティン・セリグマンのオプティミストはなぜ成功するかでかが
Kindleでリリースされていたので、再読しています。
ポジティブ心理学の重要性=思考をポジティブに変えることで
人生がよくなることがわかる良書です。
特に悲観論者でいることがいかに不幸であるかがわかります。
ペシスミストとオプティミストの比較が面白かったので、以下引用します。
ペシミストの特徴は、悪いことは長く続き、自分は何をやってもうまくいかないだろうし、それは自分が悪いからだと思い込むことだ。オプティミストは同じような不運に見舞われても、正反対の見方をする。敗北は一時的なもので、その原因もこの場合だけだと考える。そして挫折は自分のせいではなく、そのときの状況とか、不運とか、ほかの人々によるものだと信じる。オプティミストは敗北してもめげない。これは試練だと考えて、もっと努力するのだ。挫折の原因を考えるとき、どちらの見方をするかによって結果が変わる。数百例の研究結果から、ペシミストのほうがあきらめが早く、うつ状態に陥りやすいことが証明されている。
人間、試練の時に諦めてしまうとだめなようです。
悪いことが起こるのは、自分のせいだと考えると最悪です。
悲観論者になると全てを悪く考えがちで
人生が楽しくなくなってしまいます。
逆に楽観論者は、失敗を気にせず
チャレンジを続けるので、成功する確率が高まります。
思考を変えて行動力をアップすることが良さそうです。
不幸は自分の責任であり、永続的で、運が悪いから自分は何をしてもうまくいかない、と常に信じている人は、そう思っていない人よりもさらに不運に見舞われることが多い。またこういう見方にとらわれていると、うつ状態に陥りやすく、能力以下の業績しか上げられず、病気にもかかりやすい。悲観的な予測はそのとおりの結果を招くのだ。
元気な人と交流することで思考は変わりますから
できるだけ楽観的人と付き合いましょう。
楽観的な人は言葉もパワフルかつポジティブですから
彼らの言葉を真似しましょう。
私は朝活などのコミュニティに参加することで
元気な人から良い言葉を学びました。
ネガティブな言葉は行動を生み出しません。
良い言葉を自分に使って、行動を促すのです。
また、元気な人と会話することで笑顔になれます。
笑顔になると、ハッピーになれますから
こういった意味でも付き合う人を変えると良いのです。
成功は才能と意欲の結果であり、失敗するのは才能か意欲が欠けているからだと考えられている。しかし、いくら才能と意欲があっても、楽観的なものの見方が欠けていれば、失敗に終わることもあるのだ。(マーティン・セリグマン)
楽観論者が成功するのなら、それを目指すべきですね。
マーティン・セリグマンのポジティブ心理学を読むと
やる気がチャージできるのでおすすめです。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
photo credit: Business Meeting via photopin (license)
コメント