ブログ

スポンサーリンク
習慣化

変化を習慣化すると何が起こるのか?

決断するなら早い方がよい。細かい調整がつけやすくなるからだ。細かく調整することが、小さな進歩の積み重ねにつながる。すると次にどうなるか?どんどん楽しくなり、長く続けることで、変化が習慣になる。自己研鐙があなたの習慣になるわけだ。(エリック・...
習慣化

世界史こそが、最強の成功哲学書である!

人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。(ナポレオン) 最強の成功哲学書 世界史 (神野正史著)が面白いです! 本書では、ナポレオンと劉備玄徳をケーススタディにして 逆境をどうチャンスに変えるかを解説しています。 若きナポレオ...
外食

ジョコビッチ流の食事改善で、この10ヶ月で私が手に入れたもの。

グルテンはたんぱく質ですので、たんぱく質が脳にたまると、脳の活力源である糖質の吸収を阻害します。そして、それが原因だと考えられているアルツハイマー病を引き起こす恐れがあります。ほかに敵老化の原因であ。「糖化」を促す作用があるため、肌のシミ、...
習慣化

起業家マインドのつくりかた。負けてもチャレンジできるか?が鍵。

私は一年かけて資金を集めようと頑張った。242人にプレゼンテーションして217人に断られたのだ。こんなに大勢の人から、あなたのアイデアは投資の価値がないと言われたら、どれほど気持ちが落ち込むか想像してもらいたい。それでも私は、自分の計画が行...
習慣化

なぜ、ワクワクな目標を設定しなければならないのか??

とりわけ重要なのは、その目標によってあなたの感情がかき立てられること。考えただけでわくわくしてやる気が出るようなら、よい目標だ。多くの人は、どんな目標がよいのかと、思い悩むだろう。先ほどの章のテーマを活用すると、自分にとって適切な目標をはる...
生産性向上

エジソンの言葉が、チームワークを劇的に改善する!

失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。(トーマス・エジソン) 時々、モチベーションをアップさせるために トーマス・エジソンの名言を読み返すようにしています。 特にトラブルに遭遇したり、気分がすぐれな...
習慣化

逆境を乗り越えるための最も簡単な方法。

人生は、ハイキングと同じです。「きついなあ」と感じる時は、山を登っているのです。「きついなあ」「しんどいなあ」と感じる人は、成長している人なのです。ハイキングをしている人は、ハアハアと息をはずませながら、苦しそうな顔をしていません。顔はニコ...
習慣化

成功の教科書 熱血!原田塾のすべて(原田隆史著)の書評

現状を打破する方法には3つあります。1つ目が「たくさんやる」。 2つ目が「工夫する」。 3つ目が「真似る」ことです。(原田隆史) 原田隆史氏は、成功の教科書 熱血!原田塾のすべての中で 現状を打破するための3つの方法を紹介しています。 ■行...
習慣化

メメントモリを取り入れて、時間をコントロールする方法

すべてのことに終わりがある。一日、一週間、一か月、一年、すべていつか終わる。キャリアにも終わりがあるし、愛もいつか絶えるかもしれない。そして間違いなく、命には限りがある。私は、そう意識することを、やる気につなげてきた。(エリック・ベルトラン...
習慣化

ダントツになりたいなら、些細な行動を変えることだとエリック・ベルトランド・ラーセンに学ぶ!

習慣が、日常的に正しい決断ができるように導いてくれる。あなたが受け取る報酬は、パフォーマンスの向上だ。そして、自分の真の潜在能力に手が届きつつあるという感覚を味わうことだろう。(エリック・ベルトランド・ラーセン) 人生を俯瞰してみることを習...
スポンサーリンク