ブログ

スポンサーリンク
習慣化

幸福になるための3つの要素 エレーヌ・フォックスの脳科学は人格を変えられるか?の書評

人がほんとうの意味で幸福になれるのは次に述べる三つの要素があわさったときだけだということだ。ひとつ目は、ポジティブな感情や笑いを数多く経験すること。ふたつ目は、生きるのに積極的にとりくむこと。そして三つ目は、今日明日ではなくもっと長期的な視...
習慣化

アン・ラモットのひとつずつ、ひとつずつの書評

とにかく机に向かうこと。毎日、ほぼ同じ時間に机に向かう習慣をつけること。これで、無意識に創作スイッチをオンにする習慣が身につく。例えば毎朝9時とか毎晩10時に 、何があっても同じ時刻に机に向かう。タイプライターに紙を入れるか、パソコンに電源...
習慣化

瞑想が意志力を鍛える最善の方法かもしれない。スタンフォードの自分を変える教室(ケリー・マクゴニガル著)の書評

意志力とはつまり、この「やる力」「やらない力」「望む力」という3つの力を駆使して目標を達成する(そしてトラブルを回避する)力のことです。これから見ていくように、私たち人類は幸運にも、こうした能力を備えた脳を授かることができました。実際、この...
ブログ

運がいいとき、「なに」が起こっているのか?(石田久二著)の書評

「お金」「恋愛・結婚」「健康」「人間関係」「仕事・キャリア」「趣味・ライフワーク」の6つの部門について、「やるべきこと(問題解決)」と 「やりたいこと(願望実現)」を殴り書きしていくのだ。運がいいとき、「なに」が起こっているのか?(石田久二...
習慣化

恐怖は根拠のないマイナスの想像でしかない!5つの名言からやる気を引き出す方法

結局のところ、あなたの道をふさいでいるものは、心の中にあるためらい、不安と恐れだけなのだ。(ステファン・M・ポーラン) 自分の行動をためらわせているのは、実は、不安と怖れなのです。 新しいチャレンジをするときには、余計に恐怖感を感じます。 ...
外食

銀座で女性を誘っても恥をかかない【コスパ最高な】ランチのお店セレクト12を出版しました!

西理恵さんと出会ってから、私の銀座での食事に変化が起きました。西さんは銀座のランチの女王「銀座ランチガイド」として有名なのですが実際、彼女の知識に触れると、圧倒されます。そんな西さんと銀座で女性を誘っても恥をかかない【コスパ最高な】ランチの...
習慣化

未来は今日始まる。明日始まるのではない。未来を変える7つの言葉。

未来は今日始まる。明日始まるのではない。(ヨハネ・パウロ2世) 体も疲れきっているので、ブログを書くのをやめようかと思いましたが 帰りの電車の中で、このヨハネ・パウロ2世の言葉を読んで、先延ばしをやめました。 パソコンの前に座り、少し書き始...
習慣化

浅草を広報してわかった インバウンドマーケティングに足りないことの書評

チャンスは怠け者が嫌い。(Drコパ) このDrコパ氏の言葉は、鋭いですね。 怠け者は、積極的に行動しないですから、おのずと情報量が少なくなります。 チャンスは自分で生み出すものだと多くの成功者が言っています。 行動の最大化が、チャンスを引き...
書評

ネクタイはビジネスマンにとって、必要なモノなのか??

なぜネクタイが発明されたのか、訳が分かりません。ネクタイを着けると、誰もが同じ服を着ているかのようにうり二つに見えます。だから、私はみんなのネクタイを切り取りたくて、胸ポケットにはさみを入れておくこともあるほどです。私の考えでは、ネクタイは...
習慣化

時間がないのなら、集中力を鍛えるしかない。

集中して時を忘れる「フロー」の状態では、頑張っていることは実は嬉しいこと、楽なことである。頑張るということは、決して無理をするということではない。(茂木健一郎)ブログを書くようになってから、私の集中力は高まりました。 短時間でも記事を書き始...
スポンサーリンク