ブログ

スポンサーリンク
食事

ダイエットは、イメージングと習慣化で実現できる!ホメオスタシスのルールをダイエットのために覚えておこう。

生理学者キャノン・W.B.により提唱された「ホメオスタシス」。 人間には、現状を維持させると言う本能があります。 例えば、気温の上昇があれば、体温を維持させようと発汗しますが これも体温の上昇を抑えて、現状維持をさせようとするためです。何度...
習慣化

最も幸福な人々の考え方や行動パターン!幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の書評

幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の中に 「最も幸福な人々の考え方や行動パターン」が紹介されています。 これを読むと人間関係や感謝の気持ち、他者への貢献が大事であることがわかります。・かなりの時間を家族や友人とす...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動から、私の新たなクエストができた!

無理して日常に生きなければならない時代は終わりました。端的に言えば、自分が好きなことをやった者勝ちの世の中になったのです。自己実現という意味でもそうですし、それを発信することによって、仲間が増えたり、仕事に結びついたりといった面白いことがす...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動の書評

人生の終わりには、つまらないことをしている暇はなくなります。これまで気を散らしていたものがなくなって、自分自身にならざるをえないんです。(キャスリーン・テイラー) 1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法の クリス・ギレボーの自...
習慣化

楽しい脚本を書いて、幸せな映画の主人公になろう!

自分の精神的苦痛を和らげるために、世の中とそこのすべての住人を変える必要はない。問題の根源は私たち自身にあるからだ。(ジェリー・ミンチントン) 私は、ジェリー・ミンチントンの言葉が、大好きで時々読み返します。 人生をよく変えるためには、他人...
習慣化

親切にすることが、幸せの入り口!幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)

幸福になりたければ、まず思いやりを学びなさい。(ダライ・ラマ) 幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の中で 人に親切にすると幸せになれると紹介されています。 友人であっても見知らぬ人でも、直接、間接問わず 人に親切...
習慣化

幸せを引き寄せる最も簡単な方法。

世間が必要としているものと、あなたの才能が交わっているところに「天職」がある。(アリストテレス) 自分の価値を認めると、人生が楽しくなります。 ピーター・ドラッカーも「強みの上に築け!」(Build on strength)という名言を残し...
習慣化

アルコールをやめたら幸せになれるという不思議な法則

他の思考で補ってみる。 視点を変えて、違うことを考えることが幸せを引き寄せると リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法に書かれていました。 例えば、お酒を飲まないと決めたなら それをあまり考えないようにしたほうが良...
習慣化

リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の書評

いま、持っているもので満足をしない人は、これから手に入れるものに満足することはない。(ソクラテス) リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の冒頭に このソクラテスの名言が紹介されています。 人の物欲は限りがなく、も...
習慣化

本多静六とブライアン・トレーシーの共通点はカエルを食べることだった。

行き詰った時は、自分が変わる時(福島正伸) 仕事で行き詰まったり、人間関係での悩みなど 人生にはいろいろなことがありますね。 辛いことが起こるとネガティブなことを考えがちですが 悲観的なことを考えすぎると、よりマイナスなことが起こってしまい...
スポンサーリンク