習慣化 超効率耳勉強法(上田渉)の書評 視覚に頼るだけではなく、聴覚を活用することで、脳の働きがよくなり、記憶が定着するようになります。耳の隙間時間は1日8時間あると言われていますが、オーディオブックを習慣化することで、自分の可能性を広げられます。耳学問を今日から始めることで、自分を良い方向に変えられるのです。 2022.08.20 習慣化Kindle書評iPhoneアプリ生産性向上IT活用ブログKindleアイデアアプリライフハック時間術読書術
イノベーション シナン・アラルのデマの影響力の書評 デマにはあっという間に拡散するという特性があります。ソーシャルメディアにはフェイクニュースが溢れ、さまざまな偽情報が短期間で広がっています。デマは速く、広く、そして力強く世の中に拡散していきます。便利なソーシャルメディアには、デマを拡散するハイプ・マシンという一面があることを忘れてはいけません。 2022.08.18 イノベーションDX習慣化Facebook書評生産性向上ソーシャルメディアブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
SX スポティファイのエコシステム・ディスラプションとは?アップルに勝利するその戦略とは? アップルミュージックとのシェア争いで優位に立つスポティファイの勝因は、パートナー戦略でした。アップルがレコード会社のビジネスモデルを破壊する中、大手レコード会社はスポティファイとのパートナー戦略を強化します。その後、アーティストやポッドキャストのコンテンツホルダーを取り込むことに成功したスポティファイは成長を続けています。 2022.08.17 SXリーダーパーパスサブスクリプションモデルサブスクリプションイノベーションDXApple書評iPhone生産性向上IT活用ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業音楽
DX エコシステム・ディスラプション―業界なき時代の競争戦略(ロン・アドナー)の書評 エコシステムを変えるディスラプションは、単に競争に拍車をかけるだけではなく、競争の基盤を根本から変えるゲームチェンジャーとなります。エコシステム・ディスラプションの時代を生き残るためには、戦略を変え、パートナーとの連携を意識する必要があります。顧客により良い価値提案を行うためには、パートナーとの連携を中心とするコラボレーション(協働)が重要な役割を果たします。 2022.08.16 DXSXイノベーション書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業
投資 世界大異変――現実を直視し、どう行動するか(ジム・ロジャース)の書評 日本の大半の人はインフレの怖さをあまり気にしていませんが、円安に備えて、分散投資を行うべきです。「プランB」の準備が必須で、資産の一部を円とは別の通貨に分散しておいた方がよさそうです。日本の財政赤字は確実に膨らんでいく一方で、日銀が金融緩和でお金を刷り続けている以上、 将来、円の価値は確実に下がって行きます。 2022.08.15 投資習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 ストレスをコントロールする方法 リセットの習慣 (小林弘幸)の書評 ストレスの原因を紙に書き出すことで頭が整理され、その対処法が明らかになります。自分が「コンディションよく働ける時間管理」を理解し、ベストな状態をベースに「自らの時間管理」を見直すことで、パフォーマンスが上がれられます。自分の体と心の状態をよくし、パフォーマンスが高まる時間に集中することで結果を出せるようになります。 2022.08.13 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック心
イノベーション これからのリーダーに必要なADAPTモデルとは何か?Future of Work 人と組織の論点の書評 企業がセルフ・ディストラクション(自滅)を回避するためには、リーダーは直面する外部からのディスラプションに単に対応するのではなく、これを所与のものとして受け入れなければなりません。ディスラプションに打ち勝つためには、リーダーは今までの自分自身の考え、価値観、行動をディスラプトする必要があります。 2022.08.06 イノベーションDX投資習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
パーパス 「無用な時間」を「有用な時間」に置き換えよう!グレイス・ローダンのショートカット思考の書評 「人生を遠回りさせている時間」を減らし、「ゴールに近づく時間」を増やすことで、結果を出せるようになります。当たり前ですが、私たちの時間は有限です。「無用な時間」を「有用な時間」に置き換えること、時間の使い方をショートカット思考で変えることで、目標達成のスピードが早まります。 2022.08.04 パーパス習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術書く読書術
習慣化 SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法 (サンジェイ・グプタ)の書評 SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法 サンジェイ・グプタ文響社本書の要約人は適切なライフスタイルを築くことで、たとえ遺伝的な危険因子をもつ人でもアルツハイマー病を含む深刻な神経疾患の発症リスクを低下させることがわかりまし... 2022.08.03 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康脳
アマゾン ピーター・ティールの成功する投資法とは?ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望の書評 投資家は長期視点で未来の独占企業を見つける必要があります。デジタル・プラットフォームのビジネスは「勝者ひとり勝ち」になります。プロプライエタリ・テクノロジー、ネットワーク効果、規模の経済、ブランディングという4つの要素をみたしそうなベンチャー企業を探しましょう。 2022.08.02 アマゾンイノベーションアマゾンDX投資哲学リーダーApple書評生産性向上IT活用ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業