食事

スポンサーリンク
習慣化

座り続けることは悪なのか? 座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣(トム・ラス著)の書評

組織のリーダーであるからこそ、正しく食べて、よく体を動かし、しっかり眠らなければなりません。経営者として成果を出すためです。寝不足になったり、運動をサボったりしたら?その場合は「社員を大切に扱う」「良いアイデアを思いつく」「午後に高度な仕事...
外食

白米中毒(白澤卓二著)の書評

精米した白米を長期間食べ続けることで、日本人の体はジワジワとダメージを受け、病気と老化のリスクが高まっているといえます。にもかかわらず、街には牛丼、天丼、カレーなど、丼ものをベースとするフランチャイズの外食産業がそこごこに林立しています。そ...
習慣化

ローフードでダイエットを成功させよう!

アメリカでは、食材をなるべく生でとる食事(口ーフード)が人気です。口ーフードは食品の酵素やビタミン、ミネラルを効率よくとろうとする考え方です。まったく加熱しないわけではなく、酵素が壊れないギリギリの温度48度までなら加熱してもいいそうです。...
習慣化

白砂糖を摂ると、イライラする!ケトン食を習慣化すれば、砂糖中毒を止められる。

血糖値が下がってきたときにイライラするのは、砂糖中毒による禁断症状です。中毒に陥っている人は、血糖値が下がってきたときに、甘いものが無性に欲しくなり、甘いものを食べて解決しがちです。一番の問題はそこで、イライラしたときにすぐ甘いものを食べて...
外食

日本は癌(がん)大国だって知っていましたか?その理由を調べて、愕然としました。

知覚に感知される物理的な身体はいずれは老いて衰え、死ぬ運命にあるのに、その身体を自分と同一視すれば、遅かれ早かれきっと苦しむ。身体にアイデンティティを求めないということは、身体を無視したり嫌悪したり、かまわずに放置することではない。身体が強...
食事

ココナッツオイルがアルツハイマーに効く理由?

農耕文化が始まる前の食スタイルを目指しているので、小麦米、大豆、遺伝子組み換え作物、加工食品などは極力使用しないように心がけているが、全粒粉の穀物は多少使っているようだ。カロリーではなく自然食材がもつ栄養素や機能性成分を重要視している。レス...
Facebook

友だちの数で寿命はきまる! ソーシャルメディアの活用も注意が必要。

弱き紐帯の法則は、このブログでも何度も紹介しています。 友達の友達(3次の隔たり)があなたを幸せにする情報を運んできてくれるのです。 マーク・グラノヴェッターが見つけたこの法則を信じて 人との「つながり」を信じて、人生をポジティブに変えてい...
習慣化

古い脳を小さな行動で動かして、ダイエットを成功させよう!

日々の行動のどのくらいの割合が習慣になっているかは、人によっても違いますが、30歳を超えると最大で80%くらいは習慣でさまざまな行動を行っているという報告もあります。よく考えてみると、日常の行動のかなりの部分は、習慣で行われています。朝起き...
習慣化

Di理論を使えば、ダイエットに成功できる!最後のダイエット(石川善樹著)の書評

体重は生活習慣の結果です。(石川善樹)最後のダイエット(石川善樹著)は、本とWEBを連動させながらダイエットを成功させるための「習慣本」です。タイトルを見ると本当に最後のダイエット?と思う方もいると思いますが著者の石川氏はハーバードで予防医...
習慣化

ジョコビッチの食事をモデリングしよう。先延ばししなければ、ダイエットは成功する!

先延ばしは時間泥棒と同じ。(エドワード・ヤング) 1年前から、ダイエットをしようしようと思っていたのですが 先延ばし癖が出てしまい、なかなか、実行できずにいました。 しかし、体があまりに重くなりすぎたので、ダイエットを決意し ついに、ゴール...
スポンサーリンク