習慣化 ライフハック!読書時間を徹底的に増やす4つのコツ 少しの隙あらば、物の本を、文字のある物を懐に入れ、常に人目を忍び見るべし。(北条早雲)書評ブログを書いているので、セミナーやコンサル時に 「どうすれば読書時間を増やせるか?」という質問を受けることが多いです。 答えは簡単で、毎日読書をすると... 2016.05.03 習慣化書評名言生産性向上電子書籍IT活用その他ブログKindleクリエイティビティライフハック時間術読書術
習慣化 ゴールデンウイークは神社で幸せになろう!三浦利規氏のすばらしいお寺・神社ベスト80の書評 感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。 (松下幸之助) 昨日は、朝早起きをして、大好きな地元の神社の おすわさま(諏訪神社)でご祈祷を受けてきました。 忙しい日々が続き、こちらにお参りできていなかったので ゴー... 2016.05.02 習慣化書評生産性向上旅行その他早起きクリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則旅時間術
習慣化 生涯学習の3つの鍵をブライアン・トレーシーから学ぶ。 学び続けるためには、どんな分野においても、成功するための最低条件だ。(デニス・ウェイトリー)あなたには、選んだ分野で学び、向上できる、無限ともいえる脳力が備わっている。一生涯にわたって自己開発に励めば、活用しきれないほどの頭脳、脳力、知性を... 2016.05.01 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 絶対にリバウンドしないダイエット!世界一きれいになるモレノ博士の17日間ダイエットの書評 やればできる、と自分を信じましょう。これまで山ほど失敗していたってかまいません。過去と未来は同じではありません。今大事なことは、自分が望むもののことだけを考え、それを実現するには何が必要かを明らかにし、行動を起こすことです。健康と幸福は重要... 2016.05.01 習慣化書評生産性向上ダイエットライフハック健康運動
習慣化 ブライアン・トレーシーに長生きの法則を学ぶ! 私たちは、長寿および肉体の健康という点で、人類の歴史で最もすばらしい時代に生きている。私たちはこれまでより長生きし、よい生活を送れるようになった。80歳、90歳、あるいは100歳までとても健康でいられる。そのように決意すればそれは実現できる... 2016.05.01 習慣化書評生産性向上ブログウォーキンググルテンフリーダイエットライフハック健康運動食事
習慣化 なぜ、ワーカホリックは先延ばしの天才なのか?リッチ・ノートンに先延ばしを克服するための6つのステップ。 自分で自分がいやになる。好きではないことばかりしていて、自分が本当にしたいことはしていないからだ(パウロ) 刺激的なタイトルの「バカ?」と言われて大正解を再読しています。 著者のリッチー・ノートンは起業家、講演家出版コンサルタントとしてハワ... 2016.04.30 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 成功や幸福の85%は、なんと人間関係の質によって決まる!ブライアン・トレーシーの100万ドルの法則の書評 あなたは5年後もいまと変わらないが、付き合う人や読む本なら変えられる。(チャーリー・ジョーンズ) ブライアン・トレーシー 100万ドルの法則をこのゴールデンウイークに読み返しています。 数あるブライアン・トレーシーの書籍の中でも 本書は、カ... 2016.04.30 習慣化書評名言その他ブログアイデアクリエイティビティ人脈時間術
習慣化 うまくいかないのは、マイナス言葉のせいという法則。 一つは、そういうマイナスの言葉ばかりロにしていると、それがマイナスの暗示・マイナスの想念となって潜在意識にインプットされるため、「悪いことを思えば悪いことが起こる」という心の法則によって、マイナスの現象がいっそう起きやすくなってしまうため。... 2016.04.30 習慣化書評
習慣化 せっかくのゴールデンウイークだから、環境を変えてみよう! 行動力をアップさせるためには、まず環境を変えることが重要になってくる。環境が変われば、その人の感性が刺激され、考え方も変わるようになる。(ケビン博士)いつもと違った道を歩いてみる。ふだん、滅多に行かない町へ行って、そこで食事をしてみる。遊園... 2016.04.29 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック
習慣化 ゴールデンウィークをどう過ごす?良い言葉からやるべきことを整理してみた! 自然に接していれば心が癒され、本来の自分のリズムに戻ることができます。(アン・ウイルソン・シェイフ) 今日からゴールデンウィークですが 私の目標は、この休みの間に本来の自分を取り戻すことです。 忙しかった4月までの時間を振り返りながら、英気... 2016.04.29 習慣化名言その他アイデアクリエイティビティライフハック時間術読書術