生産性向上

スポンサーリンク
習慣化

守破離読書術のすすめ なぜ、初心者は難しい本を買ってはいけないのか?

創意工夫が大事だといいますが、誰でも最初はマネから入ります。日本の伝統芸能では『守破離』といいます。まず師匠の真似をするのが『守』、それをやり続ければ『破』といって違ったことに踏み込めます。そのあとで『離』、つまりその人のオリジナルに到達す...
習慣化

なぜ、翌日にリライトすると読みやすい文章が書けるのか?

アマゾンで文章がうまくなる本を見つけると、ついつい買ってしまいます。 タイトルに惹かれ、毎朝1分読むだけ。文章センスを磨く教科書。を購入し隙間時間を活用して、サクッと読んでみました。 本書では「文章センスを磨くための行動リスト」が9つ紹介さ...
習慣化

ダイエットとは悪い習慣を良い習慣に置き換えることである。

大切なのは、自分が悪い習慣を持っていることを認め、それを変える決意をし、その決意を実行することだ。(アレクサンダー・ロックハート)  久々に本気でダイエットに励んでいます。 ダイエットは習慣化であると気づいていたので 日々、楽しく続ける仕組...
習慣化

飽きっぽい性格を分析することで、自分の強みを再認識した結果が◯◯。

一個の道具のように自分を分析しなさい。自分自身に対して百パーセント率直でなければなりません。欠点を隠そうとせずに、正面から向かい合うのです。(オードリ・ヘップバーン) 欠点に向かい合うのは、なかなかつらい作業で 下手をすると自分に自信が持て...
習慣化

覚えておこう、「1セントの倹約は、1セントの稼ぎだ」という事実を!

節約せずに誰も金持ちにはなれない。そして、節約する者で貧しい者はいない。(サミュエル・ジョンソン) アメリカの心を毎日読み返すことを習慣にしています。 「大きな2セントの違い」というタイトルのメッセージは秀逸です。 当たり前ですが、入りと出...
習慣化

6万ドルの赤字を動画ブログで回復させる方法

たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。(エーリッヒ・フロム)ドイツの心理学者のエーリッヒ・フロムは与えることが豊かになる秘訣だと言います。 所有すること、もらうことではなく、与えることが幸せの条件なのかもしれ...
習慣化

誰もあなたの文章を読みたくない!スルーされない文章を書くための3つのルール

文章がうまくなりたい人は多いと思います。 しかし、問題はそれだけではありません。「誰もあなたの文章を読みたくない!」と思っている事実があります。 ソーシャルメディアやWEBなど情報が大爆発している中で スルーされない文章を書かなければ、あな...
習慣化

死ぬ前に後悔しないために、私は旅に出る!

恐怖の数の方が危険の数より常に多い。(セネカ)     ローマ帝国の政治家で哲学者としても有名なセネカのこの言葉を読むと 恐怖を乗り越えて、チャレンジしたくなります。 実際には、過剰な心配が、自分の心のブレーキになり 行動を妨げているだけな...
習慣化

読書をするなら、一週間に3回アウトプットしよう!読んだら忘れない読書術(樺沢紫苑著)の書評②

私たちは、読書から一体何を得ているのでしょうか? この疑問を多くの日本人が持っているようです。 読書の効果を理解しない限り、私たちは読書を習慣化できません。 読書の方法とメリットを知らないと 行動している読書家からどんどん引き離されてしまう...
習慣化

静かな場所での6分間の読書がストレスを軽減する!読んだら忘れない読書術(樺沢紫苑著)の書評

精神科医の樺沢紫苑氏はソーシャルメディア活用や映画の評論で有名ですが 今回リリースされた新刊読んだら忘れない読書術は 樺沢氏のインプット&アウトプットのノウハウが まとめられた一冊で読み応えがあります。 樺沢氏のデッドラインを決めて読むウル...
スポンサーリンク