Kindle 欠点を指摘してる人に感謝ができるか?賢人の条件をブッダに教えてもらう。 賢い人は、自分の欠点を、しっかり指摘してくれる聡明な人を歓迎します。その人は、隠れた才能を引きだしてくれるのですから。(ブッダ) 昨日のブログに引き続き 「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉(植西聰著)から ブッダの素晴らしい言葉をご... 2015.07.03 Kindle習慣化書評生産性向上名言IT活用その他Kindleライフハック読書術
習慣化 「悪い言葉」を「良い言葉」に置き換えると何が起こるのか? 花摘みの上手な人は、美しい花だけを摘んでいくものです。賢い人は 「よい言葉」のみを、自分のものとします。 「悪い言葉」をひろい集める必要はありません。(ブッダ)洋の東西を問わず、いろいろな本を読んでいると ブッダの言葉が数多く引用されていま... 2015.07.02 習慣化Kindle書評名言生産性向上IT活用その他ブログKindle心読書術
習慣化 マタイ効果を信じれば、成功する確率が高まる!ハイパフォーマー 彼らの法則(相原孝夫著)の書評 スランプの時などは、何でもいい、小さなことでいいから、何かを変えてみるといいと思います。早起きをするとか、服装を変えるとか、新しい趣味を始めるとか。生活の中に、そんな小さな変化やメリハリをつけることで心の停滞が防げるところがあります。(羽生... 2015.07.02 習慣化書評生産性向上名言その他ブログ読書術
習慣化 悪い習慣(小麦と運動不足)をやめれば、健康的にダイエットができる! 私たちはどうすれば、太らないでいられるのでしょうか? あるいは、健康的に痩せることができるのでしょうか? 最近は、このブログのテーマが健康な生活を送ることになっていますが 少しでも人生を長く楽しみたいと思うようになったからです。 そのために... 2015.07.01 習慣化Kindle書評生産性向上電子書籍IT活用ブログKindleウォーキングダイエットファスティング健康散歩運動食事
Kindle 懐古趣味を今すぐやめなければ、未来を変えられるはずがない! "いずれ"なんていうヤツに、ほんとうの将来はありっこないし、懐古趣味も無責任だ。つまり、現在の自分に責任をとらないから懐古的になっているわけだ。しかし、人間がいちばん辛い思いをしているのは、"現在"なんだ。やらなければならない、ベストをつく... 2015.07.01 Kindle習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログKindle夢時間術読書術
習慣化 読書をするときに、必ず心がけたい3つのステップ。 行動に移せば必ず何らかの結果が出る。本に書いてあった内容とは違い、痛い目に遭うこともある。だが本と現実のギャップで痛い目に遭うことこそが、みなたにとって生涯の宝になるのだ。(千田琢哉) 読書をお金に換える技術(千田琢哉著)の中のこの言葉は読... 2015.07.01 習慣化書評生産性向上名言その他ブログウォーキングダイエット散歩読書術食事
習慣化 コレステロールは本当に悪者なのか? 「いつものパン」があなたを殺すの書評 脳の重さは体全体のわずか2パーセントにすぎないが、総コレステロールの25パーセントは脳にあり、脳の機能と発達を支えている。脳の重さの5分の1はコレステロールなのだ! 日本でもアメリカでもコレステロールは、悪者扱いされていますが 最新の研究結... 2015.06.30 習慣化書評生産性向上ブログウォーキングダイエットファスティング健康食事
Apple 自分のイマジネーションに限界を作るな!すごい私になれる魔法の名言(苫米地英人著)の書評 「自分の限界とは、自分のイマジネーションの限界のことである」 「できない」のは、やりたくないから。人間はよくも悪くも自分の思ったとおりの人間になります。(苫米地英人) すごい私になれる魔法の名言(苫米地英人著)の中で印象的だったのは人は自分... 2015.06.29 Apple習慣化書評生産性向上名言ソーシャルメディアIT活用その他ブログ雑誌トレンド
Apple MacFanで新しい連載(APPLE LIFE 読む)を始めました! MacFan 2015年08月号から、新しい連載を始めました。 今までは、iPadのアプリの連載をしていたのですが 今回からなんと書評を担当させていただくことになりました。 雑誌で書評を書くことが一つの目標だったので、お話をいただいた時に即... 2015.06.29 Apple習慣化iPhone書評生産性向上IT活用その他連載雑誌徳本著書
習慣化 朝活ネットワーク富山が年末には、500回目のイベントを開催するそうです! 人生から友情を除かば、世界から太陽を除くにひとし。(キケロ) 昨日のブログも書いたのですが、ソーシャルメディアやブログによって 新しい友人が作れたり、以前の仲間と関係を強化できるようになりました。 友人や仲間が増えることで、人生は楽しくでき... 2015.06.29 習慣化Facebook生産性向上Twitterソーシャルメディアブログ感謝