AI 田中道昭氏のGAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略の書評 GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)とBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)という最強のプラットフォーマーの事業形態と戦略を最新の情報を元に、田中道昭氏が独自の「5ファクターメソッド」で分析する良書です。特に現地取材に基づいたBATHの分析から多くの学びを得られます。 2019.04.15 AIAppleセレクトKindle習慣化FacebookiPhone書評生産性向上ソーシャルメディアIT活用ブログ
セレクト スコット・ギャロウェイのthe four GAFA 四騎士が創り変えた世界の書評 フェイスブックとグーグルはメディアを、アップルは電話を支配している。そしてアマゾンは小売業界を制覇しようとしている。(スコット・ギャロウェイ)photo credit: Bennilover BB, Caught in the Act! v... 2018.09.26 セレクトApple習慣化Kindle書評iPhone生産性向上IT活用ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
Apple アマゾン・エコーとアレクサのエコシステムの凄みを田中道昭氏から学ぶ。 エコシステムとは、プラットフォームをその中核や土台とするビジネス上の生態系や産業構造を表す言葉です。アマゾンのビジネスにおいては、アマゾン・エコーがプラットフォームとなり、アマゾン・アレクサがさまざまな商品・サービス・コンテンツを外部からも... 2018.02.10 Apple習慣化書評生産性向上IT活用ブログ
Apple ザカリー・カラベルの経済指標のウソ 世界を動かす数字のデタラメな真実の書評 私たちは経済指標にも歴史があり、考案された理由があることや長所や短所があることを忘れがちだ。(ザカリー・カラベル) 現代人は経済指標を過信しすぎていないか?今、私たちが信じている経済指標が実態経済を反映していないと 経済指標のウソの著者のザ... 2017.04.29 Apple書評iPhone生産性向上IT活用アイデアクリエイティビティ
Apple ジョブズはなぜ成功を勝ち取ったのか?「スティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで」の書評 iPodはアップル初の大量生産品だが、これを世の中に送り出せたのは、最初にiMovle、続いて方向を修正して、iTunes、そしてiPodと論理的なステップをひとつずつスティーブらが踏んできたからだ。スティーブの忍耐力、統制、ビジョンが新た... 2016.12.05 Apple習慣化書評iPhone生産性向上IT活用ブログ
Apple 松山大耕氏のビジネスZEN入門の書評 禅は本当にシンプルです。しかし、ただ手を抜いただけの単純なものとは違います。考え抜いたあげくの究極形。無駄なものを何一つ使っていない。だからこそ、そこに見る人の気持ちが反映され、人の心を動かすのです。「そうか、これでいいのだ。これ以上は何も... 2016.11.05 Apple習慣化iPhone書評生産性向上名言IT活用その他アイデアクリエイティビティライフハック脳
Apple ジョブズの交渉力を再評価する。ブレント・シュレンダーの「スティーブ・ジョブズ」の書評 すごいんですよ。部屋に入って『ウチのコンピューターを買う権限を持っている人はどなたですか』と聞けるんです。だれもいなければ、相手をしません。 『取引できる権限のある人としか交渉はしません』と言って帰ってしまいます。スティーブは手榴弾を投げこ... 2016.10.25 Apple習慣化書評生産性向上IT活用ブログアイデアクリエイティビティライフハック
Apple ブレント・シュレンダーの「スティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで」の書評 持ち分はスティーブとウォズが45%ずつ、ウェインが残りの10%である。だが、ウェインは、すぐ、若造ふたりに未来を賭けるのは危ないと考え直し、1976年6月には持ち分を800ドルでジョブズとウォズニアックに買い戻してもらう。前述のロゴが発注さ... 2016.10.11 Apple習慣化iPhone書評生産性向上名言IT活用その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
Apple 倉下忠憲氏のEvernote豆技50選から、アイデア作りの刺激をもらえた! プロジェクトごとにノートブックを作り、それぞれにアイデアを書き留めたノートをほうり込んでいたとしましょう。そのノートたちに「アイデアノート」タグを付けておけば、タグ検索で手持ちのアイデアを一覧できます。もしかしたら、その一覧からアイデア同士... 2016.08.11 Apple習慣化Kindle書評iPhone生産性向上電子書籍IT活用ブログKindleアプリクリエイティビティライフハック
Apple 私がEvernoteを手放せない理由 「Evernote」は手放せません。メモを取ったり、線を引いたり、引用句を集めたりするのが好きなので、読んだ記事の中から、毎日10~100件ほどの「ノート」を保存しています。どれも細かくタグ付けして整理しているので、あとで記事やトーク内容を... 2016.07.25 Apple習慣化iPhone書評アプリ生産性向上IT活用ブログアイデアアプリクリエイティビティライフハック