習慣化 出口治明氏の自分の頭で考える日本の論点の書評 歴史と現代の世界の動きを知り、ファクトと事実で目の前の課題を考えると解決の糸口が見えてきます。過去の歴史を遡れば、人口減少も見過ごすことができない問題であることがわかります。日本は今こそ成功国フランスの政策を見習い、現状の人口問題と真剣に向き合うべきです。 2021.01.04 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
Instagram 原田曜平氏のZ世代~若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?~の書評 ①消費者ターゲットしてのZ世代②人材としてのZ世代③ソーシャルメディアなどPRの起点としてのZ世代という3つの理由から、企業は25歳以下のZ世代をもっと理解すべきです。Z世代が社会の中心になる近未来には、彼らの感性や感覚、発信力が世の中を変えていると考え、彼らに権限を移譲した方がよさそうです。 2021.01.03 Instagram習慣化書評Twitter生産性向上ソーシャルメディアアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
AI 細谷正人氏のブランドストーリーは原風景からつくるの書評 永続するブランドは、ユーザーが自ら生み出す物語によってつくられています。①場所や人物、時間による空間的記憶、②五感や感情による情緒的記憶、③複数回繰り返される概括的記憶の3つの過去記憶が、そのブランドと自己との関係をより強固にすると著者は指摘します。 2021.01.02 AIDX習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 山口周氏のビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻すの書評 資本主義が終焉し、新たな社会システムが求められていますが、イノベーションやマーケティングに頼ったシステムではこの問題を解決できません。新たな思考・行動様式を身につけた「資本主義社会のハッカー」が、社会変革を主導することで、経済性から人間性への転換が実現します。 2021.01.01 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 チップ・ハース、ダン・ハースのスイッチ!の書評 ①象使い(理性)に方向性を与える②象(感情)にやる気を与える③道筋を定めるという3つの要素を取り入れることで、人生を変えることができます。道筋を定めるとは環境を変えることで、習慣を変えたければ、自分が置かれている環境をまずは見直してみましょう。 2020.12.31 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 ビル・パーキンスのDIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルールの書評 金を無駄にするのを恐れて、やりたいことを先延ばしにするのはやめましょう。そのときにしかできない体験にお金を使い、後悔しない人生を送るのです。自分が何をすれば幸せになるかを知り、その経験に惜しまず金を使うことで、より豊かな人生を送れるようになります。 2020.12.30 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック健康夢時間術
習慣化 フランス・ヨハンソンの成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方の書評 「あの瞬間がすべての始まりだった」と言うクリック・モーメントを増やすことは可能です。クリック・モーメントによって、チャンスを見つけたなら、すぐさま実行に移し、その過程でアイデアがうまくいくかどうかの賭けに出る必要があります。何回も小さな賭けを行い、勝利の確率を高めるようにしましょう。 2020.12.29 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈運
書評 エイミー・ウィテカーのアートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術の書評 アートシンキングは、今いるA地点から、未知のB地点を作り出すことです。失敗しても大丈夫と自分に「失敗許可証」を与え、行動し続けるアート思考を身につけることによって、私たちは問題を発見し、それを解決する術を見つけられるようになるのです。 2020.12.28 書評アイデアクリエイティビティライフハック
書評 温暖化がもたらす5つの厄災。日本経済 予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方の書評 気候変動が私たちの未来に大きな影響を及ぼしそうです。2020年代から2040年代には、豪雨災害の甚大化、熱波の到来、疫病の増加、飢饒、そして海面の上昇などが起こり、人類は甚大な被害を被ります。しかし、若者や環境団体がいくら温暖化リスクを訴えても、政治家や既存勢力が動かないのが実態です。 2020.12.27 書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック
DX 鈴木貴博氏の日本経済 予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方の書評 日本の製造業のシンボルであるトヨタですら、2020年代を通じて衰退する可能性があります。テスラやグーグル、アマゾンが電気自動車に進出する中、トヨタが旧態依然の開発思想で戦うのは無理があります。トヨタが生き残るためには、社会インフラの中心企業になるかエネルギー産業へシフトすべきです。 2020.12.26 DXAIアマゾン書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック