スポンサーリンク
ブログ

Yahoo!とFacebookの連携強化。FBでの検索に対応です。

検索と言うと私の場合はほとんどGoogleなのですがちょっとYahooを使ってみようと思わせるリリースが出ました。Yahoo(日本)がFacebookとの連携を強化する発表をしました。昨日10月16日からYahoo! JAPANのトップペー...
ブログ

iPhone5を使い始めてからの雑感 意外と5を使っていない??

auのiPhone5を購入してから、結構時間が経ちました。現在、SBのiPhone4Sとの併用でiPhoneを日々利用しているのですが7対3ぐらいの割合で、iPhone4Sを使ってしまいます。ボディーもスタイリッシュでLTEの回線速度もいい...
ブログ

勇気と想像力を忘れないようにしたい!

10月も今日で丁度半分が経過しました。秋本番で、本当に生きているのが楽しくなる素晴らしい季節ですね。一昨日は娘たちの運動会で、ダンスや組み体操のレベルの高さをエンジョイできました。練習を始めた頃はつらそうでしたが三週間もすると不思議と演技が...
ブログ

『賢者は聞き、愚者は語る。』コミュニケーションは聞くから始まる。

人とのコミュンケーションのポイントは相手の方の話をしっかりと聞くことから始まります。しかし、相手の方の話を上手に聞くことはなかなか難しくおしゃべり好きの私は、聞き続けることに我慢できずいつの間にか自分中心に話し始めてしまい、反省することが多...
ブログ

失敗すればするほどビジネスは面白くなる!

『明日、咲かせる花は今タネをまいておかなければならない』という本田宗一郎氏の言葉が最近のお気に入りです。日本が、まだ成長していた時代の資本主義の申し子のような経営者である本田氏の言葉はパワフルで、迷ったときに読むと元気になれますね。最近、ど...
ブログ

愚生官僚社会主義からの脱却 書評・現実を視よ

このブログではあまり政治や経済のことは書いていませんが日本が置かれている状況はとてつもなくヤバいです。誰もが国家の運営が全くうまくいっていないことを認識しながらアクションを起こせないまま、無駄な時間を過ごしている淋しい現実。他国の成長を見な...
ブログ

アウトプットしないと始まらない。日々のアウトプットの3つの効用

『「出力」は、少しずつでもいいので日常的に行っておかないと、いざ本当にアウトプットが必要になった時に困ることがある。』茂木 健一郎氏のこの言葉には痺れますね。 いきなりパーティーで一言と司会者からご指名を受けたりすることありませんか?以前の...
ブログ

発信したい情報があったら、発信してみよう!

「発信したい情報があったら、発信してみよう!」と言うのが最近の私の信念に近い、行動規範です。これはアインシュタインの有名な言葉『やりたいことがあったら、やってみよう。』をもじったのですがなにかをしたければ、まずは一歩踏み出すことです。本当に...
ブログ

巨大なショッピングセンターと化した東京駅 都市の魅力はSCが作る時代。

都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代 という書籍を読んでから、観光資源としてのショッピングセンターを改めて意識するようになりました。中国返還前の時代の香港に私は相当惹かれていたのですが今思うと1997年以前の日本...
ブログ

『勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。』

勉強の米国の歴史学者のウィル・デュラントの『勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。』という名言はとても、示唆に富んでいます。今頃になって自分の無知を日々発見することが多い私はやはり若い頃の勉強が足りなかったのでしょう。子供の頃、...
スポンサーリンク