スポンサーリンク
ブログ

超クールビズのお話とラコステの動画!

東京電力の藤本孝副社長は20日、共同通信のインタビューに応じて夏の電力供給にに関して再度数字を引き上げました。震災や福島第1原発事故で電力供給力が落ち込んだ東電は7~9月の供給計画を最大5200万キロワットとしていましたが東電は今夏の電力需...
ブログ

野中 郁次郎先生の日経のインタビューを噛み締める。

「失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)」野中 郁次郎先生のインタビューが本日付け(4月20日)に掲載されていたので簡単に紹介いたします。「政府の対応には哲学が見えず、現実を直視するという姿勢も欠いている。リーダーにとって重要なのは...
ブログ

「図解 ソーシャルメディア早わかり」&Looops.TV出演

本日4月19日からアマゾンで「図解 ソーシャルメディア早わかり (1時間でわかる)」の予約がスタートしました。なんだか自分の名前がアマゾンに登場するのは不思議な感じです。ソーシャルメディアの入門書としてこの「図解 ソーシャルメディア早わかり...
ブログ

883 S&Co.のプレオープニングイベントの料理の撮影講座の動画は必見です。

料理を上手に撮影できる写真講座。先日4月16日の越谷レイクタウンで行われた883 S&Coの料理の撮影講座の動画をアップしました。カメラマンの安田博一さんのレッスンはブロガーさんにも大変好評でした。以下ポイントを松村太郎さんのtarosit...
ブログ

吊り橋効果、そして人間同士のつながりについて考えてみる。

2001年の9・11のときに話題になった吊り橋効果。東日本大震災後メディアでも良く取り上げられています。 実際あの9・11テロ事件後実際、恐怖感に囚われたNY市民の間では結婚が増えたとのこと。さて、その吊り橋効果とは どういうものでしょうか...
ブログ

週刊ダイヤモンドの「食を守る」という特集の中の外食記事を読んで考えたこと

東日本大震災以降、外食業会の落ち込みが酷いという記事やツイートを目にすることが多いですが果たして、実態はどうなのでしょうか?今週売りの週刊ダイヤモンドの4月23日号が「食を守る」特集でしたので早速読んでみました。以下簡単に紹介です。■前提条...
ブログ

Schoolyの発表会からインスパイアされた。娘と一緒に外で学習!

先週の4月15日にキャスタリアの新製品動画を使った学習と学習成果の共有を iPad上で実現する ソーシャルラーニングサービス「Schooly」の発表会に行ってきました。この「Schooly」は時間、場所を気にせずいつでもどこでも学習できるだ...
ブログ

883 S&Co. のプレオープニングイベント行ってきました!

今日4月16日ソーシャルおじさんは越谷レイクタウンにやって参りました。なんと今、話題のアウトレットモールがイオン越谷レイクタウンにも出来上がっていました。そのモールに883 S&Co. というニューヨークスタイルの「ミートボール専門店」と「...
ブログ

サイボウズスタートアップスの山本裕次社長とお話ししました。

昨日3月15日に弊社の恵比寿USTRAMスタジオでサイボウズスタートアップス(Cstap)の新製品発表会「DrCrop - 合成写真をクールに作ろう(Ustあります) #drcrop」がありました。DrCropを一言で説明するとスマホで合成...
ブログ

自販機悪者説の考察!全部なくなると困ってしまうが

JRの渋谷駅、山手線のホームは実は自動販売機だらけだと言う事実。夏の電力不足が不安視される中東京都知事の発言(賛否両論はあるが)が話題になっています。「自動販売機なんてやめちまえ。コンビニで買って家で冷やせばいいじゃない」「パチンコはジャラ...
スポンサーリンク