書評

スポンサーリンク
Apple

瀧本哲史著の「戦略がすべて」の書評 日本人がビジネスで勝つために必要なこと

最強の軍隊はアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官と兵だ。最弱の軍隊は中国人の将軍、日本人の参謀、ロシア人の将校、イタリア人の兵だ。(有名なジョーク) 冒頭の軍隊のジョークからも、日本人の現場力が強みだということがわかります。この...
習慣化

幸福になるための睡眠法。眠る前と翌朝にワクワク感を持つことで、幸せになれる。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である。(カール・ヒルティ) 眠る前にその日、出会った人を思い出し彼らに感謝することを私は習慣にしています。 良い話をしてくれた方に、感謝するのは当然ですが 厳しいアドバイスをし...
習慣化

スティーブ・ジョブズのプレゼンスキルを心理学的アプローチで習得する!

一流のプレゼンターは、技術を磨き、いっそう成果を上げるため、常に努力をしています。(スーザン・ワインチェンク) プレゼンが苦手な人にオススメの一冊が、この心理学的に正しいプレゼンです。 著者のスーザン・ワインチェンクは、1000社以上で教え...
習慣化

「成功するするための5つの原理」をマーク・フィッシャー&マーク・アレンに教わる!

多くの人が、夢というのは達成することのできないものだと考えてしまいがちです。そのため、ほとんどの人が、望んでいることを達成できないままに放置しているのです。過去の経験から、彼らはこのような考えを持つようになったように思えます。このような人々...
習慣化

自分の死を考えることが、QOLを高めてくれる!「医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト」(川嶋朗著)の書評

たいていの人が、死にたくない理由、まだ生きていたい理由すら真剣には考えていません。そのため、生活習慣病のリスクだらけの日々を送って、ある日突然、死を意識せざるを得ない状況に直面してしまうのです。(川嶋朗)医者が教える 人が死ぬときに後悔する...
習慣化

アンソニー・バーグランドの「人生が変わる習慣」の書評

何に対しても感謝する習慣を身につけることだ。感謝するたびに、現状よりさらに大きな業績をあげるきっかけになる。(ブライアン・トレーシー)人は感謝の習慣を身につけることで、人生を変えられると多くの著者が言っています。 ブライアン・トレーシーやロ...
習慣化

「死ぬ瞬間の5つの後悔」(ブロニー・ウェア著)の書評と富山と金沢の朝活

何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。(オードリー・ヘップバーン) このブログの主要なテーマは幸せに生きることです。 幸せとは、今に集中することで実現できると考えています。 自分のやりたいことを選択して、それに...
書評

「ない仕事」の作り方(みうらじゅん著)の書評

ひとつのものに夢中になると、自然とそこから派生するものも頭のどこかにストックされていき、それが新しい仕事に繫がっていく ……ということなのでしょう。(みうらじゅん) 「ない仕事」の作り方(みうらじゅん著)が面白い! みうらじゅん氏は、自分の...
習慣化

マーク・トンプソン&ブライアン・トレーシーの「7つの法則 ― ビジネスを成功させる正しいコツ」の書評

セールスにおいて何よりも強力な言葉は「頼む」ことだ。ほとんどの人は、拒絶におびえ、ノーと言われることを恐れている。そのため、頼むことをしない。顧客が自分から商品やサービスを買うと言ってくれるのを期待し、ただ座って待っている。だが、そんなこと...
習慣化

ジュリア・キャメロンのモーニングページで、自分のために行動する習慣を身につけよう!

願望リストは、 「楽観主義を取り戻すには、具体的な行動をすべきだ」と教えてくれる。自分のために行動する習慣がつくと、人の要求にあまり振り回されなくなる。(ジュリア・キャメロン)願望リスト(夢リスト)を作成すると、夢が叶うようになります。 リ...
スポンサーリンク