チームのコミュニケーションを良くする3つの方法。

チーム全体が前に進む方法は必ずある。敬意と配慮を忘れなければ、議論は悪いことではない。それどころか、結構なことだ。議論するときに重要なのは、個人攻撃しないことと、チームのメンバーが支え合い、理解し合う気持ちを損なわないようにすることだ。もう一つ重要になるのは、物事をうまく運ぼうとする意思をチームの各メンバーが持つことだ。(バーナード・ロス)


photo credit: NWABR NWABR Community Conversation October 18 2011 via photopin (license)

スタンフォード大学dスクール 人生をデザインする目標達成の習慣
素晴らしい一冊ですが、その中にチームワークに関する記述がありました。
物事はうまくいくとメンバー全員が考え、行動することで成功が近づきます。
逆に、目標が一致していないと、あたりまえですがチームはうまくいきません。
チームの歯車がかみ合わないと、組織が壊れ始め、自己中心的になるメンバーも出てきます。

そういった状態を避けるためには、メンバーの相互理解が欠かせません。
バーナード・ロスはメンバー同士のコミュニケーションを
円滑にするためのアイデアをいくつか教えてくれます。
例えば、メンバーの名前を覚えることも重要です。
相手の名前に意識を払い、覚えようとすることがその第一歩になります。
相手の名前を呼ぶことで、相手との距離を一近に縮められるのです。

あなたが自分のことを明かせば明かすほど、他人はあなたに好感を抱くようになる。ところが皮肉なことに、人から拒まれるのを恐れて、わたしたちは自分の一部を隠す。拒まれるのは隠すからであって、明かすからではない。

また、自分について積極的に語ることも大事です。
相手に自分のことを話せば話すほど関係を良くできます。
コミュニケーションを活性化するためには、できるだけ自分のことを隠さないことです。
逆境を乗り越えてきた自分の過去のストーリーを語ることで、共感が生まれます。
自分のストーリーやプロフィールを人前で話し、何が効果的かをチェックしてみましょう。

また、車座になって話すことで、メンバーの相互理解が深まります。

互いに近づいて作業するほど、グループもうまくいく。これまであらゆるタイプのグループで多数の実験を重ねた結果、小さな円のほうが圧倒的にうまくいくことがわかった。この実験結果は、あくまでもコラボレーションを重視するデザイン思考のコンセプトと一致する。輪になるということは、誰がどこに座るべきかという序列が存在しないということだ。「上座」も「下座」もない。

上下関係がないコミュニケーションを意識することで
チームを強くできるのですから、会社の会議などにも活用するとよいでしょう。
コミュニケーションを重視するために
1、名前を覚えて、呼び合う。
2、自分のことを隠さず話す。
3、車座で上下関係を意識しないミーティングを行う。
の3つを心がけましょう!

今日もお読みいただき、ありがとうございました!
バーナード・ロスの関連記事はこちらから

      

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました