ブログ ビジョンと平凡なことの繰り返しが、未来の自分を変えれくれる! 平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。(アンドレ・ジッド) アンドレ・ジッドの言葉を読み返すことで、ブログを今日も更新しようと思えます。 やり抜く力を鍛えるためには、自分が決めた小さなことを 毎日続けることが... 2016.10.18 ブログアイデアクリエイティビティビジョンボード人脈夢夢の100リスト脳逆算手帳
習慣化 生きた証を残すプロジェクトを始めたくなりました! 「ゲイブのダーティ・ブルース」は私の人生の中でも一番誇りにしていることのひとつです。父に対する永遠の賛辞です。アルバムのジャケットをながめるだけで、元気が出てきます。夢やビジョンがあれば、何ごとも可能だと私に教えてくれるからです。愛する人や... 2016.10.13 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢
習慣化 ワクワクをリトマス試験紙にすれば、人生はうまくいく! ワクワクするような出会いを求める心と、必ず得てやろうと思う気持ちが重要なのだ。(道元) 藤井宗哲氏の 道元「典座教訓」 禅の食事と心の後書きに 柿沼忍昭氏が「道元禅師の生涯」をまとめています。 その中の道元の素晴らしい言葉が冒頭に引用した言... 2016.10.09 習慣化書評生産性向上名言その他ブログ夢幸せ引き寄せの法則心
習慣化 行動しなければ、失敗は100%無い。成功も100%ないけどね。(ウェイン・グレツキー) 惨めな負け犬でいたくなかったら逆境に挑戦し、平凡な人生という最悪の運命を克服しなければならない。(ハワード・シュルツ) スターバックスのハワード・シュルツのこの言葉を読んだ時に 私は平凡な人生をもうこれ以上送りたくないと思ったのですが その... 2016.10.07 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢
習慣化 脳をワクワクさせて、未来を変える方法。 頭がよくなればなるほど、その人の世界は広がります。(佐藤富雄)頭がよくなる生き方―「非日常体験」で、成功脳に生まれ変わるの 書評ブログを続けます。 佐藤富雄氏は本書でネオテニーについて語っています。 私たち人間は、他の動物に比べ極端に生育が... 2016.10.07 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ夢夢の100リスト
習慣化 あなたの「最高」をひきだす方法 こころの習慣365日(アンソニー・ロビンズ)の書評 見えないものを見えるものに変える最初のステップは、夢をはっきりと見定めることです。(アンソニー・ロビンズ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 アンソニー・ロビンズのあなたの「最高」をひきだす方法 こころの習慣365日を 読むと、夢を実現するた... 2016.10.04 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢夢の100リスト
習慣化 夢は心の奥深くにあるのだから、自分との対話を心がけましょう! 静かになれる時間と場所を探します。そして自分が望んでいるのは何なのか自分に聞いてみてください。同時に今より若い自分を目の前に思い浮かべ、どのような夢をいだいているか聞いてみてください。(リック・ハンソン) リック・ハンソンの脳を鍛えてブッダ... 2016.10.02 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティ夢心瞑想
習慣化 NOと言われても立ち直ろう。起業にもやり抜く力が必要だ! 何度も何度も「NO」と言われ、それでも笑顔でいられるような根性を持っているか?起業家は拒絶にひるむことなく立ち直る力を持っている。(ジャック・ウェルチ)PDFA習慣術の徳本昌大です。 起業家にもやり抜く力が必要だということがジャック・ウェル... 2016.09.28 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアライフハック夢起業
習慣化 変われない人には、締め切りをつくれないという共通点がある。 逆算メソッドとは、締め切りをつくること。(コボリジュンコ)夢を実現でない人の共通点は、締め切りをつくらないことだと 手帳プランナーのコボリジュンコさんは言います。 昨日行われたコボリさんの逆算手帳のセミナーに参加したのですが その中で最も印... 2016.09.27 習慣化書評生産性向上ブログアイデアライフハック夢時間術逆算手帳
習慣化 偉大な功績は、知能の高さよりも粘り強さに影響される! 「やり抜く力」というのは、重要性の低い目標にまでしがみついて、どれもこれも必死に追い続けることではない。それどころか、たとえ一生懸命に取り組んできたことでも、なかにはやめたほうがいいこともある。なにもかもうまく行くはずはないからだ。もちろん... 2016.09.26 習慣化書評名言生産性向上その他ブログアイデアクリエイティビティ夢