投資 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う(坂本貴志) の書評 人生100年時代、老後も働くことが当たり前になっています。老後の働き方には様々な選択肢があります。定年後の就業者の中には、稼ぐことよりも自分の時間を大切にしたり、地域への貢献を意識し、新たな仕事を選ぶ人が増えています。月10万から15万円を稼ぎながら、自分の時間を幸せに過ごす人が増えています。 2022.10.01 投資資産運用書評生産性向上ブログマーケティングライフハック健康幸せ起業運動食事
哲学 生きるのがラクになる「心の洗い方」―――ゆっくり、じっくり――禅が教える「生活の知恵」(枡野俊明)の書評 生きるのがラクになる「心の洗い方」―――ゆっくり、じっくり――禅が教える「生活の知恵」枡野俊明三笠書房本書の要約日々の生活の中で、わたしたちは心の中にさまざまなネガティブな感情を積み上げています。これを時々洗い流さねば、心の病に陥ってしまい... 2022.09.22 哲学パーパス習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康幸せ心感謝時間術瞑想
イノベーション 天才の共通点は情熱にあり。クレイグ・ライトの天才の書評 天才には情熱という共通点があります。天才は世間とは異なる目で世の中を見ており、それが解決されるまで、落ち着くことができないのです。他者が気づいていない世の中の課題を発見し、それを解決するために彼らは情熱を傾け、集中するのです。その情熱と集中がイノベーションにつながるのです。 2022.08.25 イノベーション習慣化書評生産性向上ブログアイデアアプリクリエイティビティライフハック幸せ時間術
パーパス WOWファクター ~心の中の平和のとりで~ (山本・リシャール登眞)の書評 心の中にWOWの貯金を持つことで、新たなことにチャレンジできます。日本人の多くの人が、WOWな体験を増やすことで、幸福度もアップできるはずです。WOWは誰もが発見できるのですから、自分が何で幸せを感じるのかをもっと意識し、WOWファクターを増やすべきです。 2022.07.04 パーパスZ世代書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈幸せ時間術
ブログ ディストピア禍の新・幸福論(前野隆司)の書評 日常生活のなかで、あるいは日常から一歩踏み出して、他者との新しい出会いを求め、「つながりと感謝」を持つことで、幸福度が高まります。つながりを強化し、利他的に生きる幸福な人が増えれば、他者を許せる社会が実現し、平和な世の中が訪れると著者は指摘します。 2022.06.20 ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ感謝
習慣化 もしあと1年で人生が終わるとしたら?(小澤竹俊)の書評 人生に締め切りを設け、あと1年で人生が終わると考えると、今の自分にとって本当に必要なもの、自分が本当に望むことだけが、頭に浮かんできます。 「どのように最後を迎えたいか」を真剣に考えれば、必ず「どう生きたいか」「どう生きるべきか」が見えてきます。 2022.06.13 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康幸せ断酒時間術
哲学 運気を磨く~心を浄化する三つの技法~(田坂広志)の書評 自分の中のネガティブな想念を消し去ることで、運気を高められます。「大いなる何かが、自分を育てようとしている」「逆境を越える叡智は、すべて、与えられる」という覚悟を持つことで、成長が加速します。習慣と解釈を変え、覚悟を定めることでよりよい人生を生きられるようになるのです。 2022.04.19 哲学習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ引き寄せの法則脳運
投資 その後のとなりの億万長者(トーマス・J・スタンリー ,サラ・スタンリー・ファラー)の書評 蓄財優等層は蓄財劣等層よりも、規律を守り、質素・倹約を心がけています。現代のようなソーシャルメディア時代には、他人の投稿を気にせず、見栄を張らないことが大切です。億万長者は自分のライフプランを優先し、無駄なものにお金を浪費せず、貯蓄したお金を投資で増やすことを実践しています。 2022.04.17 投資哲学習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック幸せ時間術
習慣化 幸福についての小さな書(ミカエル・ダレーン)の書評 私たちの考え方、感じ方、気分や行動に関係するすべての物事が、明らかに幸福と関係しています。幸福は長続きせず、訪れては去っていくものですが、本書のノウハウを活用することで、幸福な時間を増やせます。周りの人や自分の健康に感謝の気持ちを持つことで、私たちは幸福になれるのです。 2022.01.23 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック幸せ心感謝
習慣化 人生で一番大切なのに誰も教えてくれない 幸せになる技術(上阪徹)の書評 「自分の幸せに気づけた瞬間から、人生は変わり始める」と著者は指摘します。自分は運がよいと考え、自分の価値を提供することに時間を使えば、よいことが起こり始めます。例え、失敗してもそれは未来につながると考えることで、嫌なプロセスも楽しめるようになります。 2022.01.20 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック幸せ心笑顔脳