もしあと1年で人生が終わるとしたら?(小澤竹俊)の書評

photo of mother and child beside body of water
もしあと1年で人生が終わるとしたら?
小澤竹俊
アスコム

本書の要約

人生に締め切りを設け、あと1年で人生が終わると考えると、今の自分にとって本当に必要なもの、自分が本当に望むことだけが、頭に浮かんできます。 「どのように最後を迎えたいか」を真剣に考えれば、必ず「どう生きたいか」「どう生きるべきか」が見えてきます。

人生に大切な4つのこと

人生に締め切りを設けることで、何がやりたいか、何が大切かが明確になるからです。(小澤竹俊)

44歳の時に、「10年後は生きていない可能性が高い」とドクターから言われ、私は大好きだった酒をやめることにしました。ドクターとの対話を通じて、私の時間に対する考え方が大きく変わりました。時間は無限ではなく、有限であり、やりたいことをしないと人生で後悔すると考えたのです。

お酒に関わる時間を読書やアウトプットに置き換えることで、自分のやりたいことが見えてきて、10年前にサラリーマンをやめ、今は経営者のアドバイザーをしています。

著者の小澤氏は終末医療に関わることで、今までに500人を看取り、よりよい人生とは何かを考え続けてきたと言います。「死」を前にした患者は、必ず自分の人生を振り返り、価値観を帰るそうです。

「人生があと1年で終わる」と考えれば、固定観念やしがらみから解き放たれ、もしかしたら、成長の過程で忘れたり、 それまでの価値観が崩れ、自分を縛って見える景色が変わってきます。あきらめたり、我慢させられたりしたものの中に、 あなたが本当にやりたいこと、大事にしたいことを発見できるかもしれません。

人生の最後の日々に人は、少しずつ自分の人生を整理し、多くの人が「良い人生だった」と納得して、穏やかにこの世を去っていくと言います。

著者は患者と接する中で、人生を豊かにし、後悔なく生きるうえで本当に大切な4つのことを見つけます。
・自分で自分を否定しないこと
・いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと
・家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと
・今日一日を大切に過ごすこと  

私は断酒した際に、家族との時間をできるだけ優先することと今日1日を大切にすることを決め、朝型のライフスタイルを選択しました。

内省の時間を持つことが重要な理由

この世に生きているすべての人に、必ず、何らかのミッションがあり、人はただ生きているだけで、ミッションを果たしています。

人は存在するだけで、すでに価値を持っていて、誰かの支えになっています。生きているだけで、誰かに貢献しているのです。

人生に締め切りを設け、あと1年で人生が終わると考えると、今の自分にとって本当に必要なもの、自分が本当に望むことだけが、頭に浮かんできます。 「どのように最後を迎えたいか」を真剣に考えれば、必ず「どう生きたいか」「どう生きるべきか」が見えてきます。

人生の終わりが近づくとお金や地位や名誉は価値がなくなります。一人称の幸せにこだわることは意味をなさなくなるのです。

一人称の幸せは、多くの人とわかち合うことはできませんし、お金でも地位でも名誉でも、何かを手に入れれば、必ず「失う恐怖」がつきまといます。また、一人称の幸せは、他者との奪い合いになることが多く、常に他人と競争したり、人と比べて優越感に浸ったり落ち込んだりすることになるため、心に平和が訪れることはありません。

一人称の幸せにさよならを告げ、人の幸せや人の喜びを、自分の幸せと感じることを意識すべきです。誰かと競争し、他人と自分を比較しているのをやめることで、心の平和が訪れるようになります。著者は他人の幸せを望むことができれば、心の穏やかさを得ることができると述べています。

「人生があと1年で終わる」と考えると、人生の不要なものに時間を使わなくなります。私は断酒した際に、悪い習慣リストを作り、やらないことを決めました。今でもリストにやらないことを追記し、 自分にとって本当に大事なことに集中するようにしています。

毎朝、私は自分との内省の時間を持つようにし、今日を大切に生きようと誓います。これから始まる1日をプランニングすることで、やるべきことが明確になります。自分との対話を繰り返すことで、やりたくないこと、やりたいことが明確になり、自分の人生を楽しめるようになります。

お酒を飲んでいる時には、朝時間には余裕がなく、自分との対話の時間を持てずにいましたが、朝型にシフトすることで、自分の人生について考える時間が持てるようになりました。自分らしい人生を送りたければ、内省の時間を増やすことが重要なのです。

 「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考えることが、自分の行動を変えるきっかけになります。



この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康幸せ断酒時間術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました