ロンダ・バーンのマジックをヒントに、健康と悪い習慣について考えてみる。

ロンダ・バーンザ・マジックの感謝の習慣を取り入れて、今日で100日が経過しました。
毎日、自分が感謝できることを10個ピックアップして
Evernoteにメモを残していますが、これにより人生の満足度が上がりました。
日常の生活の中での仲間の小さな親切や食事に対して感謝することで気持ちが落ち着きます。
頭の中のモヤモヤが消えて、自分の感情をコントロールできるようになるのです。

スクリーンショット 2015-01-04 15.46.16

三ヶ月以上、毎朝感謝の気持ちを書き連ねることで
自分の存在がとても大事になりました。
今まで以上に自分の健康に気を使うようになったのです。

ザ・マジックの中では自分の健康に感謝すべきだと何度も書かれています。
目があるから美しい自然を見られるのですし
強い胃腸があるから、おいしい食事を楽しめるのです。
そして、心臓がちゃんと動いているから、今この時間を楽しめているのです。
自分のカラダに感謝することを忘れてないけないのです。

ロンダ・バーンザ・シークレット 日々の教えでも健康の素晴らしさが語られています。

ほとんどのの人は病気になった時だけ健康を望みます。しかし、あなたはいつでも完全な健康体を意図することができるので。意志の力を毎日使い健康で元気な自分をイメージしましよう。自分のために健康になろうと思い。周りの人のためにも健康になりましょう。

健康を意識することを日々の習慣にして、感謝の心を持ちましょう。
健康に感謝することで、日々の生活を改善したり
周りに気を配る余裕ができるのです。
健康が自分のためだけでなく、家族のためでもあるのです。

若いころは、自分の死なんてとても信じられないものだ。しかし年齢を重ね、亡くなる知人が増えてくると、自分の命もごく細い糸でつながっていることを自覚するようになる。人生は思っていたよりも簡単に終わる。そして誰かの死は、周りの人たちにとって大きな悲しみだ。実際に体験するまでは実感がわかないだろうが、ある種の悲しみは一生癒えることがない。そして、そんな悲しみを与える死は、たいてい不注意の結果なのである。リチャード・テンプラー

そして、健康を害す以外の不慮の死についても
注意すべきだとリチャード・テンプラーは言います。
私は以前アルコール依存症だったので、家族に相当迷惑をかけていました。
もしかしたら、断酒をしていなければ
アルコールが原因で今、生きていなかったかもしれません。
私がアルコールを止めた一つの理由が家族のために長生きすることでした。
誰かの突然の死は、周りの人たちにとって大きな悲しみなのです。
もし、不摂生な生活をしているなら、家族のために改善してみましょう。
たばこやアルコールを止めることで、健康を取り戻せます。
これは一日でも早く始めた方が良いのです。

悪い習慣に気づいたなら、先延ばしにせずにすぐやることが大事です。
どうせ将来のどかのタイミングで止めるならば、早い方が無駄がありません。
その分、早く健康になれるのです。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。
  

href=”https://www.flickr.com/photos/29069717@N02/11453113926/”>classic_film via photopin cc

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化その他ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました