ディー・ウイリアムズのこの質問で断捨離が加速した。あなたは死ぬときに、両手にどんなモノを抱きしめていたいですか?

ここ数日は、断捨離について集中的に考えています。
私は中学生ぐらいから、コレクターになり
レコード、CD、書籍、時計などを集めてきましたが
その多くが今やガラクタになっています。
スクリーンショット 2015-05-03 17.32.07
自分の趣味で集めているコレクションが
家族から非難されるようにより、この数年で処分を繰り返しています。
レコードなどは、数年前にほぼ処分を終えたのですが
本だけは今でも増え続け、自分の部屋は本に占領されている感じです。
いくら良い本を読んでも、部屋がモノだらけだと、心は満たされません。
読んでも捨てられない状態が続き、どんどん本が増えていき
部屋は本やデバイスなどであふれている状態でした。
そろそろ本を処分するタイミングだと思っていた矢先に
カレン・キングストンやタミー・ストローベルの書籍が目に飛び込んできました。
片付けるチャンスが到来したと信じて
私は先日から、本や洋服の断捨離をスタートしました。

そして、この数日間で、なんと私は捨てることに目覚めてしまったのです。
片付けるのが下手ならば、モノがなければよいのだと割り切って
書籍や洋服、デバイスをどんどん捨てられるようになったのです。

今まではモノ、特に書籍に執着していたのですが
過去のガラクタは必要ないし、二度と使わない(読まない)と思うことで
気持ちが整理できました。(必要ならば再度買えばよいのです。)
今まで処分できなかった中学、高校時代から読み続けた小説も
今回はついに踏ん切れ、ようやくサヨナラが言えました。

片付いた本棚には、まだ読んでいないビジネス書と
今後も読むだろう思える書籍だけになりました。
大量にあった本がなくなることで、部屋の「気」もよくなり、頭もスッキリしました。

何冊かの断捨離系の本を読むことで、捨てることを徐々に意識できたのですが
私の背中を押した決定打は、ディー・ウイリアムズの以下の言葉でした。
彼女の死ぬときにモノは必要ないという考えに触れることで
モノに支配される生活は、もう終わりにしようと思えたのです。

あなたは死ぬときに、両手にどんなモノを抱きしめていたいですか?少しの間、考えてみてください。どんな部屋でどんなモノに囲まれて、最期の瞬間を迎えたいですか?そういったことをもっと日頃から自分に問いかけられれば、私が思うに、モノを手放せないなどということはなくなるはずです。そうなればモノへの執着心は薄れ、代わりに人や経験に興味が湧いてきます。そしてこの人や経験こそが、私たちを本当の意味で幸せに導いてくれるものなのです。(ディー・ウイリアムズ)

昨年、父が癌で亡くなったのですが、このディーの言葉によって、父の部屋を思い出しました。
大量の洋服と書籍が残されたのですが、それらは私には不要なモノでした。
いくら本人が大事にしていても、父が亡くなってしまえば、それらはただのガラクタでしかありません。
家電など使えるものは施設に寄付し、残ったモノは結局は処分せざるを得なかったのです。

それ以来、家族のためにも、自分のモノは
できるだけ減らしたほうがよいと思い始めていたのですが
ディー・ウイリアムズのこの言葉を読むことで確信に変わりました。
家族にとってのガラクタ(私のコレクション)は、もう捨てようと思えるようになったのです。

部屋からモノが減ったことで、私の気分は落ち着きました。
シンプルライフを実践する人たちは、モノがほとんどない暮らしをすることで
煩わされることが少なくなると書いています。
探す手間が省けたり、管理やメンテナンスに時間やお金を取られなくなるのです。
モノからストレスを受けない生活が、私の次の目標になりました。
不要なモノを徐々に処分していくことで、心のバランスを取っていこうと思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!
  

photo credit: Coyote Hills Regional Park via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化生産性向上その他ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました