ラルフ・ウォルドー・トラインの名言を読んで、ポジティブマインドを習慣にする!

不満不平を言うために、一刻たりとも時間を割いてはならない。そんな暇があるなら、自分の理想を追い求め、それを実現するためにその時間を活用するべきだ。(ラルフ・ウォルドー・トライン)

スクリーンショット 2016-03-18 13.56.06
以前読んだ植西聰氏の運とツキを招きよせる「プラスの習慣」
移動中にオーディオブックで聞いていたら
ラルフ・ウォルドー・トラインについてのくだりがあったので
彼の言葉を紹介する記事を書きたくなりました。
トラインは、運命を変える思考の力で有名ですが
私は彼の言葉を読み返すことで、元気になれました。

不平不満や人の悪口を言うと、自分をネガティブにしてしまいます。
大事な時間をネガティブな思考のために使っていては、良いことは起こりません。
嫌なことがあっても、それはチャンスの入り口だと思って
何をすれば、その問題を解決できるかを考えればよいのです。

未来の自分を明るくするために、今何をすべきかを考えることで
自分の気持ちをポジティブに変えられます。
このポジティブ思考を持ち続けることで、人生をハッピーにできるのです。
嫌なイメージを捨てて、ポジティブなイメージで
未来に向かって行動したほうが、はるかに良い結果を得られます。
明るいイメージを脳に覚えさせることを習慣にするのです。

多くの人が自分の可能性よりずっと低い次元で生きている。それは、常に自分らしさを他人に手渡しているからだ。世界に対して力を発揮したかったら、自分自身でいなさい。

ラルフ・ウォルドー・トラインの言葉を読むと、落ちこんでいることが馬鹿らしくなります。
今の自分にフォーカスすることで、気分をワクワクなものに変えられます。
自分の人生を生きるために、時間を使ったほうが良いわけですから
感情を上手にコントロールすべきなのです。

ネガティブな気持ちになったら、すぐに自分のやりたいことを思い出しましょう。
気分を変えないと、嫌な時間をしばらく過ごすことになります。

落ち込みそうになったら、笑顔を心がけたり
好きな本を読むなどして、自分に元気を与えるのです。
心地よい音楽を聴きながら、散歩するのもよいでしょう。
脳を元気にするための方法を考えて、ポジティブマインドを取り戻すのです。

人に悪意を持つと、鏡の法則で自分に悪いことが返ってきてしまいます。
他者の悪口に時間を使ってしまうと、自分を最終的に不幸にしてしまいます。
逆に、自分の強みで他者に貢献することを考えれば良いのです。
ラルフ・ウォルドー・トラインは、以下の言葉を残しています。

 あなたの持てる最善のものを世界に与えよ。さらば、最善なるものが、あなたに還ってくるであろう。

やるべきことは、悪口を言うことではなく
自分の強みを磨いて、世の中に貢献することなのです。
自分らしさを見つけて、ワクワクできるようになれば、人生を明るくできます。
嫌なことがあってもネガティブにならずに、好きなことのために時間を費やしましょう。
こう考えられれば、人生を必ず良くできるはずです。
プラス思考が、未来にプラスの結果をもたらしてくれるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

    
photo credit: Emilie via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上名言その他ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました