自分がおもしろくもない文章を、他人が読んでおもしろいわけがない。だから、自分が読みたいものを書く。それが「読者としての文章術」だ。(田中泰延)
Education photo created by freepik – www.freepik.com
自分が読みたいことを書こう!
読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術の冒頭に書かれている「大切なことは文字が少ないこと」という田中泰延氏の言葉が響きました。良い文章を書きたければ、「書く技術」を学ぶのをやめ、自分が読みたいことを自分に向かって書けばよいのです。このシンプルなルールに気づくと文章を書くハードルを下げられます。電通のコピーライターだった著者は、自分が読みたいものを書くために退職し、人生の後半戦を自分が書きたいことで勝負することを決めたのです。
広告会社のコピーライターは自分が書きたいものではなく、クライアントの商品を売るための文章を書くことが仕事です。しかし、やりたいことを見つけた著者は自分が読みたい文章を書くことを選び、「成年失業家」を自分の肩書きにし、独立する道を選びます。そこから、本書の出版のオファーが入り、新しい文章術の本が生まれてきたのです。
著者の田中氏は今までの文章術の常識を否定します。ターゲットなど想定する必要はなく、まずは自分のために書けばよいと述べています。
読み手など想定して書かなくていい。その文章を最初に読むのは、間違いなく自分だ。自分で読んでおもしろくなければ、書くこと自体が無駄になる。
誰かが書いていないことを書かなければ、あなたの存在意義は失われてしまいます。インターネット時代は誰かのモノマネをしていると評価されない時代であることを認識し、過去に誰も書いていないことを書くことが重要です。読み手として、自分が読みたいことを書くことが、スタートラインになるのです。
書くこととは自分の人生を生きること
書いた文章を読んで喜ぶのは、まず自分自身であるというのがこの本の主旨だ。満足かどうか、楽しいかどうかは自分が決めればいい。しかし、評価は他人が決める。他人がどう思うかは、あなたが決められることではない。
インターネット時代は他人の評価がすぐにわかる残酷な時代です。私もソーシャルメディアでの自分の評価が気になりますが、毎日、このブログを書いているうちに他人の評価が気にならなくなりました。他人の評価はコントロールできませんが、自分の感情はコントロールできます。自分を喜ばす文章を書くことで、満足感は高まりますから、読者の批判など気にしなければよいのです。
読者からのよいフィードバックを自分のエネルギーに変え、厳しい指摘は参考にすれどもスルーするテクニックを私はこの数年で身に付けることができました。毎日、書くことで達成感を得られ、自分の人生を生きられるようになったのです。書くことを習慣化するだけで、生き方が変わるのです。
本書のエッセンスが最後にまとめられていますが、それはわずか4行に凝縮されています。この要約を実践し、自分が読みたいことを書くことで、自分の人生を変えられるのです。
事象に出会ったとき、そのことについてしっかり調べて、愛と敬意の心象を抱けたならば、過程も含め、自分に向けて書けばいい。
自分に向けて書く!そう書くことは自分の人生を生きることなのです。自分の読書体験を書き続けることで、私の人生は劇的に変わりました。今、私が独立して著者となり、社外取締役やアドバイザリーとして食べていけるのも日々の読書体験とこのブログのおかげなのです。
書くことは誰かに与えることだと考えることで、書くことを習慣化でき、それを自分の武器に変えられるのです。「文字がここへ連れてきた」という著者のメッセージをぜひ噛み締めてもらえればと思います。よい言葉を発することでよいことを引き寄せられるようになるのです。
まとめ
自分の読みたいことを書き続けるうちに、新たな出会いや対話が生まれます。文章を書き続けることで、自分の人生を生きられるようになるのです。書くことを武器にすることで、会いたい人に会え、自分の未来を変えられるようになるのです。
ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。
|
コメント