プロの第一線にいるような選手なら、会社近くの喫茶店でスポーツ新聞を広げ、モーニングサービスのトーストをバクつきながら、舌打ちしているサラリーマンより、100倍も明確な目標意識を持ち、100倍も高いモチベーションを持ち、100倍のプライドを持ち、100倍以上努力している。間違いなくツキも100倍はあるはずだ。にもかかわらず、必ずしも脚光を浴びるわけではない。(西田文郎)

 PDFA習慣術の徳本昌大です。
 面白いほど成功するツキの大原則(西田文郎著)のこの一言が刺さりました。
 プロのスポーツ選手の競争は、どのビジネスの世界よりも激しいものです。
野球でもサッカーでもプロ選手になるために
子供の時から何回ものハードなセレクションをくぐり抜けてきたはずです。
 高校時代に光り輝いていた地元のスターの一握りしか、プロにはなれません。
 その中でも、試合に出ているレギュラー選手は、特に選ばれた存在で
 私たちよりもはるかに努力を重ねた運の良い人たちなのです。
彼らのモチベーションや努力は私たちのものとはレベルが違います。
 西田氏は彼らの半分でも努力すれば
ナンバー1ビジネスマンに、すぐになれるはずだと書いています。
| 
 面白いほど成功するツキの大原則 [ 西田文郎 ]  | 
しかしビジネスの世界では、日本で1000番目のビジネスマンは大成功者だ。1万人目、いや10万人目のビジネスマンだって、かなりの実力者と見なされるだろう。ビジネスの世界で頭角を現すのは、少しも難しくないということである。あまりに簡単すぎて、悪戦苦闘しているアスリートたちに申しわけない。
野球選手になるよりも、ビジネスマンのトップを目指すほうが
 はるかに簡単だと西田氏は言い切ります。 
ビジネスで成功するためには、努力を必死にするのではなく
まずは自分の脳を変えれば、良いというのです。
一流スポーツ選手のように、練習や試合を楽しむのです。
 ビジネスをエンジョイすることで、脳の扁桃核が変わり
私たちはアクティブに行動できるようになるのです。
有能なビジネスマンは、有能なアスリートが試合や練習を楽しむのと同じように、仕事を楽しんでいるし、面白がって努力している。当然、扁桃核は「快」である。
そして、その姿勢をアピールして、人から認めてもらうことが肝心です。
 仕事を楽しんでいることが伝われば、周りの人が応援してくれます。
 この応援が、実はツキを運んでくるのです。
 今日から運を良くしたいなら、プロスポーツ選手の悪口はやめて
仕事を楽しむことを優先しましょう!
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
西田文郎氏の関連記事はこちらから
 私の好きな本と私の著書を以下にピックアップしています。
 ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。
  
 
 
 
 
| 
 ソーシャルメディアを武器にするための10カ条 [ 徳本昌大 ]  | 
photo credit: Lets go Yankees! via photopin (license)
  
  
  
  














コメント