「感情のスイッチ」をコントロールしよう!

「周りがあなたをどう思うか」は、あなたが思っているよりもずっと、どうでもいいことだ。自分の面目や評判や名声に傷がつくことを恐れるあなたの「感情のスイッチ」が、必要以上に強くセットされすぎているだけ。スイッチの設定が、いまだに石器時代のままなのだ。周りがあなたを褒めちぎろうが、反対に中傷しようが、そのことがあなたの人生に与える影響は、あなたが思うよりずっと小さい。あなたのプライドや差恥心が大げさに反応しすぎているだけだ。だから、他人の評価からは自由になったほうがいい。(ロルフ・ドベリ)


People photo created by shayne_ch13 – www.freepik.com

「感情のスイッチ」をコントロールしよう!

若い頃は他人の評価が気になるものですが、あまりそれを意識しすぎると、行動が阻害され、結果を出せなくなります。ロルフ・ドベリThink clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法の中で、「感情のスイッチ」をコントロールすることで、人生をより豊かにできると述べています。

まず、感情のスイッチを上手にコントロールすると、時間を節約できます。どんなに私たちががんばっても他人の評判は操作できないのですから、それに時間を使うのはやめましょう。

年をとれば、その人にふさわしい評判がおのずとついて回る。(ジャンニ・アニエッリ)

努力を続け、周りに価値を提供するうちに、あなたの評判は高まります。他者からの評価を気にして、時間を無駄にするのをやめ、自分の価値を高めるために行動すべきです。

評判を気にしすぎると、自分が本当は何に幸せを感じるのかがわからなくなってしまいます。自分のやりたいことに時間を使い、幸せな時間を増やした方がよさそうです。また、ストレスを感じていてはよい人生は送れません。SNSなどで他者との比較が簡単にできる今のような時代には、「自分の中の基準」をしっかりと持っておかないと、ストレス過多になってしまいます。他人と自分を比較するのをやめ、自分のやりたいことにフォーカスしましょう。

 

ソーシャルメディアとどう付き合うか?

ソーシャルメディアを使うと、みんな自分のイメージを演出するちょっとしたブランドマネージャーのようになってしまう。誰もがフェイスブックや、ツイッターや、ショートメッセージサービスや、インスタグラムを使って、元気で楽しげな外向けの自分をつくりあげている。(デイヴィッド・ブルックス)

ジャーナリストのデイヴィッド・ブルックスはソーシャルメディアの危険性を指摘します。外面を磨くこと、自分のブランド価値を高めてばかりいると私たちはいずれ「アプルーバル・シーキン グ・マシン(他者からの承認を求める機械)」になってしまうと警告します。

ソーシャルメディアの世界には、自分のランクを即座に数値化できるシステムが、網の目のように張りめぐらされています。この数字はどれも実体のない名ばかりのランクなのですが、いったんこの網に捕らえられてしまうと、自分の意思で自由に動いてよい人生を送るのは難しくなってしまいます。

以前の私はフェイスブックの「いいね!」やフォロワーの数を重視していました。数字を上げるためにソーシャルメディアに相当な時間を割いたり、外向けの投稿をすることでストレスを感じていました。今はソーシャルメディアはリアルの人間関係を強化するものだと考え、自由に投稿できるようになり、SNSに時間を奪われなくなりました。

ロルフ・ドベリの次の言葉を信じて、ソーシャルメディアとの付き合い方を見直しましょう。

あなたが政治家や有名人であったり、自分のイメージを使って仕事をしていたりするのでもなければ、自分の評判なんてそれほど気にすることはない。「いいね!」を押したり押されたり合戦はもうやめよう。自分をグーグルで検索したり、誰かの承認を求めたりするのもやめよう。それよりも、自分で何かを成し遂げたり、胸を張れるような生き方をしたりすることに、注力したほうがいい。

他者の評判を気にして、ソーシャルメディアに時間を使うのではなく、自分のやりたいことに時間を使うのです。結果を出せば、ソーシャルメディアのフォロワーも増えますから、まずは何かを成し遂げることに注力しましょう。

投資家のウォーレン・バフェットは「私のしたことが周りの人間にとって気に入らないものであっても、私自身がそれを気に入っていればそれで満足だ。だが周りが褒めてくれたとしても、私自身が自分の仕事に納得できなければ、不満を感じる」と述べています。周りからの褒め言葉や非難を気にするのではなく、自分の行動をどう評価するかのほうがはるかに重要です。

まとめ

感情のスイッチを上手にコントロールすると、時間を節約でき、本当に自分のやりたいことにフォーカスできます。ソーシャルメディアで他人と自分を比較するのをやめ、自分の内面を鍛えるようにしましょう。外向けの投稿をやめ、まずは何かを成し遂げることに注力すべきです。

ロルフ・ドベリThink clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法書評

ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました