ブログ

スポンサーリンク
習慣化

自分を賢くないと思えば、選択と行動の幅が広がる!

人間はそれほど賢くはありません。それは長い歴史を眺めて見ればよくわかります。同じ失敗は二度としないどころか、何度繰り返しても懲りずにまた繰り返す。なかには賢い人もいるのでしょうが、そういう人だって全知全能というわけではない。賢い人も愚かな人...
習慣化

実現可能な素晴らしいアイデアを生み出すためのヒント。

行動となって現れないような思考は無用であり、時には有害でさえある。(土光 敏夫) アイデアを考えたからと言って、結果が伴うわけではありません。 私たちはついつい考えるだけで満足してしまいますが 何もアクションを起こさないと未来は変わりません...
Apple

ジョブズの交渉力を再評価する。ブレント・シュレンダーの「スティーブ・ジョブズ」の書評

すごいんですよ。部屋に入って『ウチのコンピューターを買う権限を持っている人はどなたですか』と聞けるんです。だれもいなければ、相手をしません。 『取引できる権限のある人としか交渉はしません』と言って帰ってしまいます。スティーブは手榴弾を投げこ...
習慣化

朝の神社での瞑想でエネルギーをチャージしよう!

人生が上手く行っている人の多くは、朝、瞑想をする習慣を持っているものです。朝、ギリギリに起き、バタバタと支度をし、始業時間の直前に職場に駆け込むような日は、一日中イライラしたまま過ごしてしまうものです。(佐藤康行) 佐藤康行氏の1日ひとつ変...
習慣化

逆算手帳で、自分と向き合う時間をつくろう!

私たちは、ラジオもそうですしテレビであるとか、あるいはSNSっていうFacebookやTwitterも使って、お友達とか他の人とつながる。色んな情報を得るっていう事にばかり時間を使いがちなんですけども、自分と向き合う時間っていうのをなかなか...
習慣化

夢を叶えたいなら、夢と触れ合う時間を増やすこと!

夢とたくさん触れ合っていると、「夢を叶えている自分」になれる。夢を叶えている自分は、どんな気持ちになるか?ゆっくりじっくり感じてみる。そうしたら、夢との距離は近くなる。(春明力) 春明力氏のズルいほど幸運を引き寄せる 手帳の魔力の書評ブログ...
習慣化

毎日ブログを書くことのメリットは何か?レオ・バボータに書く意義を学ぶ。

毎日書くことをを実践すると持続力がつき、気晴らしに逃げないという大変役立つスキルが身に付きます。それにより、自己表現を学び、定期的な習慣を維持し、マインドフルで感謝の心に満ちた人間になれます。(レオ・バボータ) LifeHacker日本版に...
習慣化

100の夢リストをどう書けばよいのか?

自分の心の声を無視していると、そのうち、聞こえなくなってしまう。自分の心の声に耳を傾けて、手帳に書く。何度も感じる。そうしていくと、自分の夢がみつかる。幸せへの道がみつかっていく。(春明力) 春明力氏のズルいほど幸運を引き寄せる 手帳の魔力...
習慣化

内海聡氏の「強い体」をつくる食べ方の書評

「やりたいことをやるために健康になりたい。これが、本当に健やかな心身の作り方なのであって、ただ 「健康になりたい」というのは、あまりに近視眼的です。「では、あなたは健康になった体で、何のために生きたいのですか?」という話です。健康は人生の目...
習慣化

手帳でストレスを乗り越える方法。ズルいほど幸運を引き寄せる 手帳の魔力の書評

過去のストレスを幸せそうに話す人もいますし、今現在起こっているストレスを幸せそうに話す人もいます。そして、そういうズルいほど幸せな人たちは、さらに幸せになっていきます。(春明力) 春明力氏のズルいほど幸運を引き寄せる 手帳の魔力を読んでいて...
スポンサーリンク