ブログ

スポンサーリンク
習慣化

恥ずかしいという気持ちを捨てると、面白いことが引き寄せられる法則。

失敗を恐れるのは、「恥ずかしい」という見栄。生活保護を受けることや、自己破産を「そんなの無理」と感じる人は、人の目を気にしすぎる「自意識過剰」なのです。そもそもあなたが気にしている「世間」の正体とは何でしょうか?職場の同僚や上司部下、近隣住...
習慣化

反復によって、創造性の土壌がつくられる!

反復によって創造性の土壌ができるんだと思います。(村上春樹)私がブログを毎日更新しているのは、基本は「自分の成長ため」です。  弱い自分を強くするために、著者の言葉を自分ゴト化することで 自分の中の怠け心を封じ込めています。 ブログを毎日、...
習慣化

ブーイングを浴びることが、成功の条件かもしれない?

マイルス・デイヴィスはブーイングを浴びた。ハンク・ウイリアムスはブーイングを浴びた。ストラヴィンスキーもブーイングを浴びた。あなたもたまにブーイングを浴びないと何者でもなくなる。(ボブ・ディラン)行動したからといって、すべてがうまくいくわけ...
習慣化

菌のいない味噌汁を食べても意味がない?発酵食品で健康になろう!

発酵食品を食べてさまざまな菌を腸に入れてあげることは、腸内フローラをより豊かにする最良の支援となります。発酵食品も毎日食べることが大事です。細菌の多くは胃酸の強さに負けてしまいますし、腸にたどり着いたとしても定着できずに2~3日のうちに排泄...
ブログ

小さな習慣の力が人生を変えてくれる!

すぐやらないことは、好きなことではありません。「must(しなければならないこと))」は、スピードが遅いです。「want(したいこと)」は、スピードが速いです。(中谷彰宏))。連休開けの今日は、いつもより早起きをして、このブログを書き始めま...
習慣化

薬が人を殺している 知っておきたい有害作用と解毒のすすめ(内海聡著)の書評

昨日、丸善oazoで恐ろしいタイトルの本を見つけました。 内海聡氏の薬が人を殺している 知っておきたい有害作用と解毒のすすめが それなのですが、本書を読むことで、薬についての認識が一気に変わりました。 本書の冒頭に、医者が病気を増やしている...
習慣化

自分の葬式に出るところをイメージし、後悔を減らす方法。

自分の葬式に出るところを想像する。この戦略は人によっては怖がるかもしれないが、人生でもっとも大切なものはなにかを肝に銘じるには効果的な方法として世界的に認められている。これまでの人生を振り返ってみたとき、神経をとがらせて生きてきてよかったと...
習慣化

その日その日が一年中の最善の日である。(ラルフ・W・エマーソン)

あなたがつまらないと思っていると世界は色を失い、あなたが楽しいと思っていると世界はきらきらと輝く。あなたの気分によって、世界の色は変わるんだ。(パット・パルマー) 今日は久々に、自宅でゆっくりとした時間を過ごしました。 家族とのランチや遠慮...
ブログ

腸内細菌を味方につける30の方法-健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌(藤田紘一郎著)の書評

腸は、人体最大の免疫機関です。免疫とは、病気を防いだり、病気を治そうとしたりする働きのことです。「感染からの防衛」「健康の維持と増進」「老化と病気の予防』が免疫の主な働きです。人が健康に生きるためのシステムが免疫だと考えていただくとわかりや...
Apple

Any.DO To-do listでタスクに集中しよう!ドラッカーに学ぶ成果を高める方法。

時間と労力と資源を集中するほど、実際にやれる仕事の数と種類が多くなる。これこそ、困難な仕事をいくつも行なう人の秘訣である。一時に一つの仕事をする。その結果、他の人よりも少ない時間しか必要としない。成果をあげられない人のほうが多く働いている。...
スポンサーリンク