習慣化

スポンサーリンク
習慣化

トランス脂肪酸は、食べるプラスチック?やがては、体の中のゴミとなる!

スナック菓子や菓子パンなどで、「ファストスプレッド」「ショートニング」といった表示を見たことはないでしょうか。あるいは、「植物由来だから健康的」などと謳われているマーガリン。これらはすべて、「トランス脂肪酸」です。このトランス脂肪酸こそ、ま...
習慣化

若者の結婚観・子育て観等に関する調査から、私が考えたこと。

人間は、一人では人間ではない。(テニソン) 「若者の結婚観・子育て観等に関する調査」を 独立行政法人・国立青少年教育振興機構が発表したのですが この結果を読んで思い出したのが、冒頭のテニソンの言葉です。 人は一人では人間ではないのですが、こ...
習慣化

牛乳が危ない??カルシウムパラドックスとは何か?

牛乳を飲む人よりも牛乳を配達する人のほうが健康である。(ヨーロッパのことざわ) 健康を維持したり、カルシウムを摂取するために 牛乳を飲んでいる日本人はとても多いと思います。 私も子供の頃の給食で、牛乳を飲むことが習慣になりました。 今でも毎...
習慣化

人生100歳時代に健康が欠かせない理由

長寿化時代には、健康の価値がいっそう大きくなる。50歳のときに病気で働けなくなることのダメージは、寿命70歳の時代より、寿命100歳の時代のほうがずっと大きい。100年以上にわたりマルチステージの人生を生きるためには、健康を維持することがき...
習慣化

ワークとライフが再統合され、私たちはスマートシティに住むようになる!

フルタイムやパートタイムで雇われて働くのではなく、次々と多くの顧客の依頼を受けて働くことで生計を立てるそういう働き方をする人が増えるのがギグ・エコノミーだ。すでに、アップワークなどのクラウドソーシング・サイトで自分のスキルを売ったり、問題解...
習慣化

言行不一致を少なくする方法をケリー・マクゴニガルから学ぶ。

スタンフォード大学での私の授業やワークショップでは、「自分の価値観を思い出して」と書かれたシンプルなゴムのリストバンドを学生に配ります。日々思い出すようにとリストバンドを身に着ける学生もいれば、机の上や車のダッシュボードに置く学生もいます。...
習慣化

岡本太郎の名言に学ぶ!自分らしく生きる方法

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。(岡本太郎)  私たちは才能がないという言い訳に...
習慣化

未来をよりよくするためには、ポッセという人脈の力が欠かせない!

二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。(バーナード・ショー) リンダ・グラットンの新刊LIFE SHIFT(ライフ・シフト)の書評ブログを続...
習慣化

私が104歳まで、長生きるするためにすべきこと

健康も長寿も運命も成功も、極論すると、人生の一切合財のすべてが、積極精神というもので決定される。(中村天風) 私の100の夢リストの中には、104歳まで生きるという目標があります。 それも健康に、スタイリッシュに歳を重ねていくという条件がつ...
習慣化

自分の強みは、人から教えてもらおう!

強みとは、自分が充実感を得られる活動のことだ。強みを発見するためには、「得意なこと」をさらに掘り下げ、あなたの「気持ち」にしっかりと目を向けなければいけない。ある活動をするまえ、その最中、終わったあと、あなたがどう感じるか。その気持ちこそが...
スポンサーリンク