DX ユーザーファーストの新規事業 (中村愼一)の書評 大企業だから新規事業は難しいと考えるのではなく、まずは自社の強みと社会的課題という視点から、ビジネスの立ち上げを考えてみましょう。自社ならではの強みを見出し、資源を活用し、足りないリソースを調達し、関係部署と調整しながら、顧客のペインを取り除くことで、新規事業は大きく育っていきます。 2022.05.19 DXイノベーション習慣化書評生産性向上IT活用アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
リーダー チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方(中原淳, 田中聡)の書評 チームワーキングの状態は、ひとびとが目標を握り続け(GoaiHoiding)、解くべき課題を探求し続け(TaskWorking)、そして相互にフィードバック(Feedbacking)し合う状態です。こうしたチームは高い成果を残します。リーダーはパーパスを明らかにし、メンバーの力を引き出し、掛け合わせることで、強い組織を作れるようになります。 2022.05.18 リーダーパーパス習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈起業
イノベーション 創造力を民主化する たった1つのフレームワークと3つの思考法(永井翔吾)の書評 「課題」と「解決方法」に分解し、そのフレームワークの上で、「統合思考」、「アナロジー思考」、「転換思考」の「3つの思考法」を自由自在に組み合わせていくことで、発想が無限に広がっていきます。統合思考とアナロジー思考でアイデアを生み出し、それを転換させることで創造性は飛躍的にアップします。 2022.05.17 イノベーション習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業
習慣化 羊を数える迷信は睡眠に効果があるのか?チャールズ・スペンスのセンスハックの書評 私たちの睡眠は約90分周期で、その周期中にノンレム睡眠、続いてレム(REM)睡眠、その後の徐波睡眠〔ノンレム睡眠のうち、出現する脳波の特徴として低振幅徐波が中心となる睡眠、深睡眠〕が含まれています。記憶を固定するために本当に必要なのは、最後の徐波睡眠なのですから、しっかりと長時間眠ることが重要になります。 2022.05.16 習慣化書評生産性向上ライフハック健康睡眠脳
哲学 センスハック:生産性をあげる究極の多感覚メソッド(チャールズ・スペンス)の書評 著者のチャールズ・スペンスは、センスハッキングを五感や感覚的刺激を利用して、社会的、認知的、情緒的健康の向上を促進することと定義します。クオリティライフを実現したければ、センスハックを取り入れるべきです。五感を組み合わせた「多感覚」な環境を構築することで、私たちの人生はより素晴らしいものになるのです。 2022.05.15 哲学習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
DX パーパスを実践する組織 (サリー・ブラント, ポール・レインワンド)の書評 パーパス・ステートメントは以下2つの目的を果たすと言います。①戦略目標を余すことなく明確に描き出す。 ②従業員の意欲をかき立てる。パーパスはモチベーションのカギであり、意欲的な従業員はパーパスを具現化するカギを握ります。この相乗作用をうまく利用すれば、企業は長期的に発展します。 2022.05.14 DXSXパーパスイノベーション習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業
イノベーション コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略の書評 マーケターはこれらの最新のテクノロジーを組み合わせることで、今までは実現できなかった最適な提案を顧客にできるようになります。マーケットが複雑化し、スピーディに変化する中で、テクノロジーを活用し、顧客体験をアップさせることがマーケターの重要な仕事になっています。 2022.05.13 イノベーションDXSXリーダーセレクト習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアIT活用アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
イノベーション 戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法(望月安迪)の書評 戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法 望月安迪 ディスカヴァー・トゥエンティワン 本書の要約 目的という未来のあるべき姿を設定し、そこからバックキャスティングすることで、目的を達成する道筋が見えてきます。望む未来は待って... 2022.05.12 イノベーションリーダー習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック起業
イノベーション 「ゴール仮説」から始める問題解決アプローチ(佐渡誠)の書評 リーダーはゴール仮説から解決策を考えるべきです。 その際、以下の3つの要諦を実践しましょう。1、ゴール仮説と真に答えるべき問題(問い)を明確にする。 2、ゴール仮説の「筋のよさ」を意識し、ストーリーとして語れるレベルにする。 3、鳥の目・虫の目・魚の目を常に持ち、全体像を共有する。 2022.05.11 イノベーションDX習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術起業
ブログ 勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法(勝間和代)の書評 リスクとリターンは表裏一体で、ある程度のリスクを取らなければ、リターンを得られません。しかし、人には現状維持バイアスがあり、積極的にリスクを取ろうとしない習性があります。リスクを危険と考えるのではなく、チャンスだと捉え、自分の許容範囲でリスクテイクを心がけることで、未来を変えられます。 2022.05.10 ブログ断捨離