書評

スポンサーリンク
習慣化

ジャック・キャンフィールドに学ぶ、シンプルながらパワフルなたったひとつの成功法則

昨日から大好きなジャック・キャンフィールドの絶対に成功を呼ぶ25の法則を再読しています。ジャックは行動を変える良い質問をすることだとシンプルな成功法則を私たちに教えてくれるのです。成功したければ、行動をした後で、結果に注意を払うのです。そし...
習慣化

絶対に成功を呼ぶ25の法則(ジャック・キャンフィールド著)の書評

今の現実を直視して、ダメな所を見つけましょう。悪い習慣をピックアップして、良い習慣に置き換えるのです。次に理想の自分をイメージすれば、変身したくなるはずです。思考、ビジョン、行動をコントロールできれば、未来を必ず変えられます。
習慣化

デニス・ウェイトリーの幸せ脳の書評 USTREAMのレバレッジ戦略で出版をしよう!

デニス・ウェイトリーの幸種 しあわせだねを再読しています。彼のパワフルな言葉を読むだけで、雨の日でもやる気になれます。落ち込んだ気分でさえも、すぐにゴミ箱に捨てられ、気分を変えられるのです。人生に敗れる者は、生きる目的も結果も考えず、「その...
習慣化

終わりのない渋滞はない。渋滞の出口で何をすべきなのか?

嫌な出来事は、永遠に続くように思えます。一度ネガティブなことが始まるとそれがいつまでも続くように感じられますが終わりのない渋滞がないように、悪いことも必ず終わります。必ず、渋滞の出口が見つかると信じて不安にならずに、次の行動の準備をしておき...
書評

メガヒットはたった7つのキーワードで生まれる(新井庸志著)の書評

友人のマーケッターの新井庸志氏が新刊メガヒットはたった7つのキーワードで生まれるを出版しました。献本をいただいたので、今日は簡単に本書をご紹介します。新井氏は大手広告会社勤務後、マーケティングコンサルタントとして独立、活躍しています。私も何...
習慣化

質問力を鍛えて行動を最大化すると、何が起こるのか?happy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法の書評

ジム・ドノヴァンのhappy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法の中に人生を楽しくでき、満足感を高める質問が紹介されていました。ワクワクできる質問を自分に投げかけると、行動を起こしやすくなります。仕事から満足感を得られているだろうか?...
習慣化

happy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法(ジム・ドノヴァン著)の書評

ジム・ドノヴァンの新刊のhappy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法が面白いです!!若いうちにこの本を読むと、単調な人生にさっさとサヨナラができるはずです。50歳を過ぎた私でも、ドノヴァンの実体験に基づいた多くの原則から刺激をもらえ...
習慣化

ハッピーになるための七祝福神とは何か? 言葉と思考と習慣を変えよう!!

愚痴を言わないようにしようと日々努力しています。多くの先人が愚痴のデメリットをまとめていますが小林正観氏はありがとうの神様の中で「五戒」という考え方を披露しています。不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は「五戒」と捉え人前でこれを口しないよう...
習慣化

小林正観氏の「ありがとうの神様」の書評

自分の価値観だけで、相手とコミュニケーションしてもうまくいきません。自分を正当化し、相手と接すると、やがては相手への憎しみや怒りが生まれます。もし、周りとギスギスしているとあなたが感じたらすぐに、一回大きな深呼吸をして、自分を見つめ直しまし...
習慣化

しんどい感情は、言葉で 「解消 」すると、努力が続く法則

努力が勝手に続いてしまう。(塚本亮著)の書評を続けます。そもそも人は努力が嫌いな生き物です。辛い時があるのは当たり前だと思って落ち込まずに、上手に感情をコントロールすることを覚えておきたいですね。塚本亮氏は、偏差値30からケンブリッジに合格...
スポンサーリンク