誰もが同じ考え方をするのは理想的なことではない。みんなの意見が違うからこそ競馬も成り立つのだ。(マーク・トウェイン)
世の中には違う意見がたくさんあると知ることで、人生は楽しくなります。
日本にいると、どうしてもアイデアが画一化し、井の中の蛙になりがちですが
世界を見ると面白い考えを持った人がたくさんいます。
世界にはすごい人、面白い人がいっぱいいると知ること。
自分より桁外れにすごい人がいると驚くこと。 これがとても大事だと僕は思う。(本田直之)
TVや新聞だけを情報源にするのではなく、インプットを多様化することで
世の中のいろいろな情報を見つけられます。
人生を面白くするためには、インプットの最大化が必要なのです。
インプットが少ない人はアウトプットも少ないので、他の人にとっては会ってもあまり楽しくない。(本田直之)
インプットの少ない人は、必然的にアウトプットができないので
周りの人からの評価が低くなりがちです。
世界中の面白い人に会うためにも、インプット&アウトプットは欠かせません。
インプット&アウトプットは両輪で
これらを習慣化しないと、面白いことを引き寄せられないのです。
では、私たちは、どのようなインプットを心がければよいのでしょうか?
インプットは読む、聞く、体験が基本になります。
■読む 読書、雑誌、新聞、Blog 多様な情報を自ら取りに行く。
■聞く オーディオブック、ラジオ、セミナー
■体験 人に会う、勉強会、旅に出る などが主なインプットになります。
毎日、良質な本を読んだり、セミナーに参加するなど
能動的なインプットには、日々の努力が欠かせません。
特に、読書の場合はカテゴリーにこだわらずに
より多くの本を読むことで、視野が広がります。
コンサルタントの堀紘一氏は、小説や哲学書など
幅広い書籍を読むとよいと自分を変える読書術に書いています。
また、本田直之氏は、旅が最高のインプットだとTraveLifeで紹介しています。
多様な人に出会えたり、日本とは違う体験を重ねることで
私たちはいろいろな刺激を受けられます。
このように、本でも旅でも、インプットの「累積経験値」を上げることで
自分の人間的魅力を高められるのです。
日本にいたら日々に流され、追われて、考えることなくあれこれをこなすことで一日が終わってしまうが、観光でない旅は決してそうはならない。考える時間が自ずと増えたら、それを生かさない手はない。何を自分は感じたんだろう?何をここから学んだんだろう?何を活かしたいんだろう?まずはじっくり考える。そこで終わらせず、何を感じて考えたか、ひと言でもいいからメモしておく。(本田直之)
また、一人旅をすることで、自分との対話ができるようになります。
旅先で、絶えず自分に質問し、感じたことをメモすることで自分を鍛えられるのです。
私も旅先でブログを書くことで、面白いアイデアを作れるようになったので
この本田氏の
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメント