ブリコラージュ読書法を身につけよう!

実際に拾った「よくわからないもの」が、後でコミュニティの危機を救うことになったりすることがあるため、この「後で役に立つかもしれない」という予測の能力がコミュニティの存続に非常に重要な影響を与える。(レヴィ・ストロース)


photo credit: josve05a_at_Wikimedia Multicolored Pencils via photopin (license)

ブリコラージュ読書法を身につけよう!

山口周氏の知的戦闘力を高める 独学の技法を読んでいたら
レヴィ・ストロース
悲しき熱帯ブリコラージュの記述がありました。
フランスの社会人類学者のレヴィ・ストロースは
南米のマト・グロッソのインディオたちを研究し
彼らがジャングルの中を歩いている中で
その時には何の役に立つかわからないものを見つけると
「これはいつか何かの役に立つかもしれない」と考え
持ち帰る事例を紹介しています。
インディオたちが目的がよくわからないものを
非予定調和的に収集しておいて、いざというときに役立てる能力のことを
レヴィ・ストロースはブリコラージュと名付けたのです。

ブリコラージュはフランス語の「日曜大工」のことですが
これを知的な技術に置き換えるとよいと山口周氏は
知的戦闘力を高める 独学の技法の中で指摘します。
独学にこのブリコラージュのメソッドを取り入れると
知識を掛け合わせて、課題解決ができるようになります。
未来の課題解決に備えて、何の役に立つかわからない知識を
あとあとのためにストックしておくだけで、脳が未来の自分を助けてくれます。

いますぐ何の役に立つかはわからないけれども、この本には何かある、この本はなんだか知らないけどスゴイ、という感覚が大事だということです。今日とか明日に役に立つのかと聞かれれば、それはなんともわからない。だけれども、自分の中の何かと反応している、なんとも説明できないのだけど、この本を読まずにいられない、(山口周)

今すぐ役にたつ本ばかりを探していては
課題解決のためのビジネス書ばかりを読むことになり
読書の幅を狭めてしまいます。
いつ役立つかわからないが、自分を成長させそうだと思える書籍を読んで
著者の脳のかけらを自分の脳にストックしましょう。
この知識や体験のかけらが、未来の自分を助けてくれます。
短期的な付け焼き刃のインプットだけでは、難しい課題は解決できません。
ブリコラージュ読書法を身につけ
複雑な課題を解決できるように準備をしておきましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

知的戦闘力を高める 独学の技法 [ 山口 周 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/11/24時点)

読書の幅を狭めないように新たな書籍との出会いをデザインする!

極論すれば、読書をどれだけその人のユニークな知的生産につなげられるかどうかは、この「この本には、なにかがある」という感度の強弱によって大きく左右されてしまいます。この感覚は、ハンターが茂みの向こう側に獲物の存在を感じ取る感性と言い換えられるかもしれません。知的な営みである読書においても、こういった野性的な感性は必要だと思います。

アマゾンが私の読書の幅を狭めていることに気づきました。
これを避けるために私は2つのことを定期的に行なっています。
ひとつが大型書店を歩き回って、自分の直感を信じて、本を選ぶことです。
小説、歴史、経済、脳科学、食事、健康、睡眠、リベラルアーツなど
あらゆる売り場を散策し、本との偶然の出会いを楽しみます。
時には絵本売り場もチェックします。
表紙を眺めるツアーを定期的に繰り返すことで
偏りをなくせ、読書の幅を広げられます。

2つ目は翻訳本の編集者とのミーティングです。
翻訳本を読むと最新の知識を吸収できます。
そのプロである編集者と話すことで、
彼らが注目している著者や新しい書籍の存在に気づけます。
ここから良書に出会え、自分の知識のストックを増やせます。
また翻訳書には他の著者の引用が数多く書かれているので
ここから新たな本との出会いをデザインできます。

まとめ

今役に立つという書籍ばかりを読んでいると
自分の可能性を狭めてしまいます。
ブリコラージュ読書法を身につけ
様々な知識をインプットし、未来の課題を解決できるようにしておきましょう。
読書のカテゴリーを広げることで、新たな発見を得られます。
それをストックし、未来の課題解決につなげるのです。

参考図書 山口周氏の知的戦闘力を高める 独学の技法

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
     

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました