アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす (井ノ口馨)の書評

a computer generated image of a network and a laptop

アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす
井ノ口馨
幻冬舎

アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす (井ノ口馨)の要約

アイドリング脳とは、睡眠中や休息時など集中していない状態での脳の働きを指します。創造的な問題解決には、このアイドリング脳を活用する「インプット&放置」という手法が効果的です。眠る前や朝の短時間のインプットの後、意識的に放置することで、脳が無意識的に情報を処理し、新しいひらめきを生み出すことができます。

アイドリング脳とはなにか?

アイドリング脳とは、睡眠中や休息中など、何かに集中していないときの脳の状態や働き、そして、潜在意識下の脳の状態や活動のことです。人と話しているときや、スマホを見ているときは、何かに集中しているので、アイドリング脳は働いていません。ぼーっとしているときや、リラックスしているときは、アイドリング脳が働いているといえるでしょう。(井ノ口馨)

私たちの脳は、一見何もしていないように見える時こそ、最も創造的な活動を行っているのかもしれません。この驚くべき仮説を、分子脳科学者の井ノ口馨氏が最新の研究成果とともに説得力をもって展開しています。 本書は、日常的に経験する「寝かせることで解決策が見つかる」という現象の背後にある脳のメカニズムを、科学的な視点から解き明かしていきます。

著者は、私たちの脳が休息時に行う「アイドリング(ボーッとしている時の脳の働き))」という状態が、実は極めて重要な認知プロセスであることを明らかにしています。 特筆すべきは、著者が複雑な脳科学の知見を、一般読者にも理解しやすい形で提示している点です。

睡眠中やぼんやりとした状態にある脳が、実は覚醒時以上に活発に情報処理を行い、記憶の整理や問題解決のための新たな神経回路を形成しているという事実は、多くの読者にとって目から鱗の発見となるでしょう。 本書の真価は、単なる科学的解説に留まらない点にあります。

著者は、この「アイドリング脳」の機能を最大限に活用するための具体的な方法論も提示しています。これにより、読者は科学的知見を実践的なスキルへと転換することが可能となります。

ひらめきが浮かぶ、正解にたどりつく確率を高める方法としておすすめなのは、眠る直前に、懸案のテーマについて思いをめぐらせることです。これは僕が普段から実際に行っていることです。長く考え過ぎてしまうと逆に眠れなくなるので、1分だけでよいです。1分間だけ、未解決のことに思いをめぐらせて、眠ります。こうすることで、翌朝目が覚めたときに良いアイデアを思いつく確率が上がるような気がします。

特に注目すべきは、就寝直前の1分間に行う思考法です。懸案のテーマについて、寝る直前にほんの1分だけ意識を向けることで、翌朝には新しいアイデアが浮かびやすくなるといいます。この方法は著者自身が実践して効果を実感している技法です。

なぜたった1分でよいのでしょうか?それは、長時間考え込むと逆に眠れなくなってしまう可能性があるからです。就寝前の短い時間で問題意識を脳に「種まき」するように投げかけ、それを眠りの中で無意識的に処理させることがポイントとなります。

この方法の科学的根拠として、睡眠中の脳は情報の整理や再構成を行っていることが挙げられます。日中に取り入れた情報や考えたことを、睡眠中に脳が自動的に処理し、新しいつながりを見出していくのです。就寝前の1分思考は、この脳の自然な働きを最大限に活用する技法といえます。

また、この方法の大きな利点は、誰でも簡単に実践できることです。特別な道具や環境も必要なく、日々の生活の中に自然に組み込むことができます。

ただし、スマートフォンなどの電子機器は睡眠の質に影響を与える可能性があるため、純粋に思考に集中することが推奨されます。 重要なのは、この1分間を習慣化することです。毎晩同じ時間に、静かな環境で未解決の課題について考える時間を持つことで、脳は徐々にこのリズムに適応していきます。そうすることで、より効果的にアイデアを生み出せるようになるのです。

著者の経験では、この方法を実践することで、朝目覚めたときに新しいアイデアや解決策が浮かぶ確率が高まるといいます。それは、まるで夜の間に誰かが問題を解いてくれたかのような感覚です。

まずは脳にインプットして、アイドリング脳を働かせよう!

やるべきことは、簡単なインプットと、割り切って放置することだけです。

創造的な問題解決やアイデア創出には、意外にもシンプルなアプローチが効果的です。それは「少しだけインプットして、あとは放置する」という方法です。 この手法の特徴は、極めてシンプルな二段階のプロセスです。

まず、朝の時間に、取り組むべき課題に関して10分から20分ほどの短時間でインプットを行います。これは本を読んだり、資料に目を通したり、実際に作業を始めたりするなど、どんな形でも構いません。

重要なのは、このインプットを必要以上に長く続けないことです。わずか10分や20分という短時間で区切り、その後は意識的に課題から離れます。この「放置」の時間こそが、実は創造的な問題解決の鍵となります。 なぜこの方法が効果的なのでしょうか。それは、私たちの脳が意識的な思考から解放されたときこそ、より自由に情報を処理し、新しいつながりを見出すことができるからです。

私も毎朝、その日のタスクを確認し、情報をインプットしたり、自分の考えを整理する時間を持ちますが、ここから何度も予想外に良いアイデアが浮かんできたという経験があるので、著者の主張には共感を覚えました。

短時間のインプットによって脳に「種まき」をし、その後の無意識的な処理に任せることで、より創造的な解決策が生まれやすくなります。 この手法の最大の利点は、その手軽さにあります。誰でも実践できる簡単な方法であり、しかも時間的な負担も少なくて済みます。

過度な努力や長時間の集中を必要とせず、むしろ「放置する」ことを積極的に取り入れることで、より効果的な問題解決が可能になります。

このアプローチは、完璧主義的な思考から私たちを解放してくれます。すべてを意識的にコントロールしようとするのではなく、脳の自然な働きを信頼し、活用することで、より豊かな創造性を引き出すことができるのです。

アイドリング脳を働かせたり、直観を信じたりできるようになれば、人々は創造性豊かに、幸せになれると僕は信じています。1%でも5%でも脳の潜在能力を今より上げることができれば、色々な悩み事が解決するのではないでしょうか。悩みが減れば、幸福につながります。

私たちの脳には、まだ十分に活用されていない大きな可能性が眠っています。アイドリング脳の活用と直観の信頼は、その潜在能力を引き出し、より創造的で幸せな人生への扉を開く鍵となります。

たとえわずか1%や5%でも、脳の潜在能力を高めることができれば、日々の悩みの多くが解決に向かう可能性があります。そして、悩みの軽減は、より大きな幸福感へとつながっていきます。 本書の画期的な点は、これまで神秘的なものとして扱われてきた直感やひらめきという現象を、最新の分子脳科学の視点から解明したことにあります。

著者のノウハウを実践することで、脳のパワーを引き出せ、多くの課題を解決できるようになるはずです。良いアイデアを導き出すために、アイドリング脳のための時間を確保しましょう!

最強Appleフレームワーク

 

 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
リーダーコミュニケーションウェルビーイング習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました