インプット&アウトプットに関する名言から、インスパイアされたこと。

誰もが同じ考え方をするのは理想的なことではない。みんなの意見が違うからこそ競馬も成り立つのだ。(マーク・トウェイン)

スクリーンショット 2015-12-22 15.19.51 
世の中には違う意見がたくさんあると知ることで、人生は楽しくなります。
日本にいると、どうしてもアイデアが画一化し、井の中の蛙になりがちですが
世界を見ると面白い考えを持った人がたくさんいます。

世界にはすごい人、面白い人がいっぱいいると知ること。自分より桁外れにすごい人がいると驚くこと。これがとても大事だと僕は思う。(本田直之)

TVや新聞だけを情報源にするのではなく、インプットを多様化することで
世の中のいろいろな情報を見つけられます。
人生を面白くするためには、インプットの最大化が必要なのです。

インプットが少ない人はアウトプットも少ないので、他の人にとっては会ってもあまり楽しくない。(本田直之)

インプットの少ない人は、必然的にアウトプットができないので
周りの人からの評価が低くなりがちです。
世界中の面白い人に会うためにも、インプット&アウトプットは欠かせません。
インプット&アウトプットは両輪で
これらを習慣化しないと、面白いことを引き寄せられないのです。

では、私たちは、どのようなインプットを心がければよいのでしょうか?
インプットは読む聞く体験が基本になります。
■読む 読書、雑誌、新聞、Blog 多様な情報を自ら取りに行く。
■聞く オーディオブック、ラジオ、セミナー
■体験 人に会う、勉強会、旅に出る などが主なインプットになります。

毎日、良質な本を読んだり、セミナーに参加するなど
能動的なインプットには、日々の努力が欠かせません。
特に、読書の場合はカテゴリーにこだわらずに
より多くの本を読むことで、視野が広がります。
コンサルタントの堀紘一氏は、小説や哲学書など
幅広い書籍を読むとよいと自分を変える読書術に書いています。

また、本田直之氏は、旅が最高のインプットだとTraveLifeで紹介しています。
多様な人に出会えたり、日本とは違う体験を重ねることで
私たちはいろいろな刺激を受けられます。
このように、本でも旅でも、インプットの「累積経験値」を上げることで
自分の人間的魅力を高められるのです。

日本にいたら日々に流され、追われて、考えることなくあれこれをこなすことで一日が終わってしまうが、観光でない旅は決してそうはならない。考える時間が自ずと増えたら、それを生かさない手はない。何を自分は感じたんだろう?何をここから学んだんだろう?何を活かしたいんだろう?まずはじっくり考える。そこで終わらせず、何を感じて考えたか、ひと言でもいいからメモしておく。(本田直之)

また、一人旅をすることで、自分との対話ができるようになります。
旅先で、絶えず自分に質問し、感じたことをメモすることで自分を鍛えられるのです。
私も旅先でブログを書くことで、面白いアイデアを作れるようになったので
この本田氏の

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

   

photo credit: Instagram via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評名言生産性向上旅行その他ブログクリエイティビティ引き寄せの法則読書術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました