ブログ

スポンサーリンク
習慣化

松野恵介氏のお客様のことが見えなくなったら読む本 売れる人の超訳マズロー欲求5段階説の書評

マズローの欲求5段階説をマーケティングに活用することで、顧客との関係が良くなり、ビジネスがうまくいくようになります。仕事を楽しみ、それを周りに伝えることで、顧客があなたのファンになります。組織が強くなると従業員満足=顧客満足=売上げアップの方式が成り立つようになるのです。
習慣化

できることを見つける4つの方法 「サイボーク化」で人生を変えよう!

苦手なことに我慢して取り組むことをやめ、もっと自分の得意なこと、好きなことに専念するのです。得意なことを持った人々が集まれば、集団として「万能」になれ、目標を達成できるようになります。自分に足りない部分を外部から持ってきて補完するサイボーグ的生き方を取り入れ、人生をエンジョイしましょう。
ブログ

無敵艦隊も財政問題には勝てなかった?

強国は財政システム・徴税システムなどがしっかりと整っています。逆に、戦争などで支出を増加させると財政が破綻し、国力を弱めてしまうのです。南米の銀山を押さえ、無敵艦隊で世界を牛耳ったスペインも国際収支の赤字によって、歴史の表舞台から姿を消してしまったのです。
AI

吉藤オリィ氏の「サイボーグ時代 ~リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略~」の書評

サイボーグ化とは、「これがやりたい」いう人の意思に基づき、テクノロジーがその人の能力となり、生活と人生となめらかに融合することです。このサイボーグ化によって、孤独という人類の難問を解決できるのです。テクノロジーを避けるのをやめ、積極的に活用することで人の課題を減らせ
書評

大村大次郎氏の『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」』 の書評

歴史はお金の流れによって決まると。戦略や組織だけでなく、経済的視点で歴史を紐解くと大村大次郎氏は指摘します。国家が崩壊するときには、富裕層が特権をつくって税金を逃れ、中間層以下にそのしわ寄せがいくという共通点があります。
習慣化

大きな目標は小さく切り刻め!

成功したければ、先延ばしをやめましょう!大きく複雑なタスクをできるだけ細分化し、そのうちのひとつから手を付けることでゴールが近づきます。あとはタスクに優先順位をつけ、最も重要なことからスタートすればよいのです。
習慣化

目標を書き出し、それを読み返すことを習慣にしよう!

目標を書き出すことで、結果を出せるようになることがわかっています。調査によると、書くことを習慣にしている人は、単純に目標のことを考えるだけの人より2倍も成功できます。目標を書き出し、定期的に見直す少数の人は、そうでない人に比べて9倍もの生涯賃金を稼ぎ出すのです。
習慣化

寄付やボランティアが個人や会社に良い影響を及ぼす?

他人に時間を投資したり、寄付することで、人は幸福だけではなく、健康や裕福な気分なれます。これは個人だけでなく、企業にも良い影響を与えます。ペプシコの事例を見ると、ボランティア活動によって、会社の売り上げがアップし、従業員のやる気を引き出せることがわかりました。
習慣化

サブスクリプション時代のマーケターに必要なこと!

サブスクリプション時代のマーケターは、新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客との関係を構築しなければなりません。彼らをファンにすることで、チャーンレートが下がる、アップセルやクロスセルが可能になる、口コミから新規顧客が獲得できるようになるのです。
セレクト

アン・H・ジャンザーの「サブスクリプション・マーケティング」の書評

サブスクリプション・モデルがアメリカでは主流になっています。この5年以内にサブスクリプション・モデルが当たり前になり、ほとんどのものやサービスをサブスクリプション・モデルから購入するようになると言われています。この流れに乗り遅れないようにしましょう!
スポンサーリンク