ブログ

スポンサーリンク
習慣化

毎日を刺激的で、ワクワクな時間に変える方法!

本は私を個人的な自由に導いてくれました。(オプラ・ウィンフリー)PDFA習慣術の徳本昌大です。 LIfeHackerの記事を読んでいたら、オプラ・ウィンフリーの素晴らしい言葉に出会えました。 オプラ・ウィンフリーは、本のおかげで成功し、自由...
習慣化

久米信行氏の「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」の書評②

私の経験で言いますと、生涯のマスターと敬愛する達人に対する世間での評判は、多くの場合、賛否両論なのです。それどころか批判のほうが多い場合もあるでしょう。それこそ、ネットで探せば、過激な攻撃記事を目にするかもしれません。しかし、そんな世間の評...
習慣化

周囲の英知を集結すれば、なんでもできるの法則。

自分で自分をデザインするのではなく、大きな目標を立てたら、その後の自分をある程度フローな状態にして、自分の可能性を伸ばすことに集中する。自分で描いた小さなデザインに縛られるのではなく、目の前のことに完全燃焼することを心がけていると、その行動...
習慣化

自己管理とは、自分のやるべきことを忘れないこと。

「自己管理」とは、自分のモチベーションを高める、セルフ・コントロールのことです。わかりやすく言うと、大切な「夢」や「目標」や「仕事をする意味」を忘れないようにすることです。(福島正伸)人間は忘れやすい生き物で、忙しく活動していると大事なこと...
習慣化

スマホの7つの甘いワナに陥るな!久米信行氏の「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」の書評

すぐやる人=チャンスに恵まれる人を目指すなら、スマホに心奪われそうになった時にスマホにひそむ7つのワナを思い出してください。ものぐさガエルになりそうな自分に気づいたら、自ら軌道修正を図り、すぐやるカエルのようにスマホ本来の使い方を目指しまし...
習慣化

やるかやらないかを迷ったら、やるに限るの法則

愚か者が先延ばしにすることを、賢者はただちに取りかかる。(バルタザール・グラシアン) PDFA習慣術の徳本昌大です。 バルタザール・グラシアンの 賢人の知恵の中のこの言葉が大好きです。 バルタザール・グラシアンは、17世紀のスペインで活躍し...
習慣化

セロトニンを活性化して、人生をよりよくする方法。

脳ストレスをコントロールするための機能は二つあります。一つは、ストレスを受け流す体質をつくる機能です。これは「セロトニン神経」を活性化させることで高まります。もう一つは、溜まってしまったストレスを一気に解消する機能です。これは「涙 」を流す...
習慣化

メタ認知能力を簡単に高める方法

人生のトラブルを解決するには、視点を増やすこと。(加藤諦三)PDFA習慣術の徳本昌大です。 メタ認知能力とは、自分を客観的に眺め、自分に必要な情報を選別する能力です。 自分の認知と他者の認知を知ることで、冷静な判断を下せるようになります。 ...
習慣化

パワーポーズが最高の自分を創るの書評③

個人的なパワーがあれば最高の自分に近づける一方、個人的なパワーを欠いていれば自分の姿はゆがめられ、本当の姿は見えなくなってしまうと私は思っています。(エイミー・カディ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 エイミー・カディの〈パワーポーズ〉が最...
習慣化

仕事の生産性が高い人は、自分の強みを活かす人。

「強み」を活かした仕事をしている人たちは、週に40時間、質の高い時間を過ごしていました。「強み」を活かせない仕事をしている人が元気に働けるのは、週に20時間まででした。また、「強み」を活かした仕事をしている人たちは、強みを活かしていない人た...
スポンサーリンク