ブログ

スポンサーリンク
習慣化

水木しげる氏の言葉からインプットの重要性を学ぶ!

先日、亡くなった水木しげる氏の幸福の七か条について今朝のNHKの番組が特集していました。今朝改めて、水木さんの言葉を読み返して、幸せについて考えてみました。 まずは、幸福の七か条を振り返ってみましょう。第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、...
習慣化

夢を実現するためのシンプルな3つのステップ

すべての夢見る人が目標を達成できるわけではないが、目標を達成した人はみな夢見る人である。(NLPの名言)この言葉を読むたびに、夢を忘れてはいけないと思います。 自分のやりたいことがない人生は味気ないもので、時間が惰性とともに過ぎていきます。...
習慣化

視野を広げるための読書術

年をとってくると、視野が狭くなりがちなんですよ、読む本のジャンルも。だから「人が推薦した本を読む」って、視野を広げる上ではすごくいいやり方だと思います。(津田久資)あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―論理思考のシンプルな本質が話題の 津田久資...
ブログ

マルコム・グラドウェルの1万時間の法則とパーソナルブランディングを掛け合わせることが最強のメッソドになりそう。

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。(イチロー) 自分の強みは何かを考え、まずは、一つに絞ってみましょう。 集中と選択を心がけ、それを差別化できるレベルにまで上げることを意識するのです。 ひと...
習慣化

運を良くするための三角形のルール。リチャード・ワイズマンは自分を好きになることで運が良くなると言う。

一つの事柄について全てを知るよりも、全ての事柄について何らかのことを知るほうがずっとよい。知識の多面性が最上である。(パンセ) いろいろなスペシャリストが、私の周りにはいます。 広告会社でビジネスを続けているうちに、多くの専門家に出会えるよ...
習慣化

悪い習慣をやめるためには、一点集中からスタートしよう!

習慣は太い縄のようなものだ。毎日一本ずつ糸を撚り続けると、やがてそれは断ち切れないほどのものになる。(ホーレス・マン) 以前の私は何かを続けるのがとても下手で、三日坊主で終わることが多かったのです。 最悪なのは、良くない習慣だけはやめられず...
習慣化

未来の前兆は、今にあるとパウロ・コエーリョは言う。

もしおまえが、現在によく注意していれば、おまえは現在をもっと良くすることができる。そして、おまえが現在を良くしさえすれば、将来起こってくることも良くなるのだ。未来のことなど忘れてしまいなさい。そして、神様は神の子を愛していると信頼して、毎日...
習慣化

不安で眠れない時の対処法。書くことで人はぐっすりと眠れる。

自分がいま抱えている心配ごとや 、翌日すべきことについて考えはじめると、ベッドに入ってもなかなか寝つけないものだ 。だとしたら、鉛筆と紙を手近に置けば、よく眠れるようになるだろうか。デューク大学医学部のコリーン・カーニーは、この疑問を解くた...
習慣化

ボード・シェーファーの強運になる法則

私たちがそれをはじめないのは、それがむずかしいからではない。それをはじめないから、むずかしいのだ。(ボード・シェーファー) 私たちが言葉を最初に喋った時に、それを難しいとは感じなかったはずです。 両親の話す言葉を真似するうちに、私たちはいつ...
習慣化

世界の自己啓発50の名著(T・バトラー=ボードン著)の書評と「夜と霧」の再読

燃やすのに一番いいのは老木。飲むには古酒。信頼するには旧友。読むのは古典。(フランシス・ベーコン) 世界の自己啓発50の名著(T・バトラー=ボードン著)を読んでいるのですが寄り道ばかりしてしまい、ほとんど先に読み進めません。 本書は、自己啓...
スポンサーリンク