スポンサーリンク
イノベーション

マイケル・ルイスの最悪の予感 パンデミックとの戦いの書評

今回の新型コロナウイルスが指数関数的に広がることに気づいた感染対策の非公式チームは、トランプ大統領がコロナを軽視する中、感染症対策のプランを作成します。しかし、アメリカのリーダーには想像力が欠如していたために、コロナ患者の爆発を避けることができなかったのです。
習慣化

聴く能力を養うことで、私たちが得られるもの

 「よい聞き手」とは、話し手と同じ感情になって聞ける人です。「聴くこと」の核心は、「何が重要か」を探り当てることです。「この人はなぜこの話を私に聞かせているのだろう?」と常に自問しながら聞くことで、相手との距離が近づきます。
イノベーション

ケイト・マーフィのLISTEN――知性豊かで創造力がある人になれるの書評

聴くことが良好な人間関係を育みます。 よく「聴く」とは、相手の頭と心の中で何が起きているのかをわかろうとすることなのです。そして「あなたを気にかけているよ」と行動で示すことです。良い聴き手になることで、相手から多くのことを学べるようになり、自分の可能性を広げてくれるのです。
イノベーション

ロバート・シラーのナラティブ経済学―経済予測の全く新しい考え方の書評

ナラティブは根拠なき熱狂となって人々の信念を変え、人々の行動を変えて、マクロ経済を大きく動かすことさえあるのです。経済学者は人々の語る「ナラティブ」が経済に影響を与える影響を理解し、歴史家のようにもっとナラティブを活用すべきです。
習慣化

河合雅司氏の未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 未来の年表の書評

人口減少と少子化が社会の老化を引き起こしています。人口減少によって、多様性のある組織がつくれないことが、発想を硬直化させています。若者の力を引き出すことを考えなければ、社会の老化は止められず、今後、日本はますます衰退していくはずです。
AI

山本康正氏の銀行を淘汰する破壊的企業の書評

GAFAなどのテクノロジーカンパニーが金融業界に進出し、スマホ上でAIを活用したサービスを提供することで顧客体験を変えています。銀行やローン、クレジットカードなどの既存サービスが、AIによって再定義される中で、金融業界は変化を起こさなければ、生き残れなくなっています。
イノベーション

松本勝氏の破壊的イノベーションの起こし方―誰でも使えるアイデア創出フレームワークの書評

破壊的創造のアイデアを創出していくためには、新結合、デザイン思考、統合思考、転換思考などの複数のフレームワークを活用するとよいでしょう。高い共感度のニーズ(Why)と高い実現可能性のソリューション(How)を生み出す、5W1Hの新たな組み合わせをつくることで、イノベーションを起こせるようになります。
書評

明石順平氏の財政爆発 アベノミクスバブルの破局の書評

アベノミクスの異次元の金融緩和は完全に失敗だったと著者は指摘します。国債バブルが弾けることで、円安が起こり、インフレに突入します。ハイパーインフレが起これば、多くの国民が不幸になるのです。今回のコロナがその爆発時機を早めるはずです。
Instagram

スマートフォンとソーシャルメディアが孤独を加速させる理由

目の前の人との悪影響を及ぼすスマホを使いすぎることで、現代人がお互いを理解し合い、つながり合ううえで重要な働きをする共感力を損なわせます。スマホやソーシャルメディアは依存症を引き起こします。孤独に陥らずに、幸福度を高めるためには、スマホやソーシャルメディアと距離をおくべきです。
セレクト

ノリーナ・ハーツのTHE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのかの書評

現代人の孤独が社会的な課題になっています。孤独の世紀がさほど孤独でないようにするためには、私たちは接触を減らすのではなくて、増やす必要があります。その際、他者に優しさを持って接することで、孤独を防げるだけでなく、幸福度もアップできるのです。
スポンサーリンク