書評 明石順平氏の財政爆発 アベノミクスバブルの破局の書評 アベノミクスの異次元の金融緩和は完全に失敗だったと著者は指摘します。国債バブルが弾けることで、円安が起こり、インフレに突入します。ハイパーインフレが起これば、多くの国民が不幸になるのです。今回のコロナがその爆発時機を早めるはずです。 2021.08.02 書評生産性向上ライフハック
Instagram スマートフォンとソーシャルメディアが孤独を加速させる理由 目の前の人との悪影響を及ぼすスマホを使いすぎることで、現代人がお互いを理解し合い、つながり合ううえで重要な働きをする共感力を損なわせます。スマホやソーシャルメディアは依存症を引き起こします。孤独に陥らずに、幸福度を高めるためには、スマホやソーシャルメディアと距離をおくべきです。 2021.08.01 InstagramFacebookKindle書評iPhoneTwitter生産性向上ソーシャルメディアIT活用Kindleアイデアクリエイティビティライフハック
セレクト ノリーナ・ハーツのTHE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのかの書評 現代人の孤独が社会的な課題になっています。孤独の世紀がさほど孤独でないようにするためには、私たちは接触を減らすのではなくて、増やす必要があります。その際、他者に優しさを持って接することで、孤独を防げるだけでなく、幸福度もアップできるのです。 2021.07.31 セレクト書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック人脈脳
アマゾン ジャスパー・チャンのDay 1〈デイ・ワン〉 毎日がはじまりの日の書評 真のCustomer Obsessionを目指すAmazonは、社員であるアマゾニアンにDay1であることを求めます。「毎日がはじまりの日」と捉えることで、Amazonの掲げるミッションである「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」を実現できると考え、彼らは日々行動しています。 2021.07.30 アマゾンイノベーションアマゾン習慣化書評生産性向上IT活用アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 コールドウェル・B・エセルスティンの血管をよみがえらせる食事 最新医学が証明した心臓病・脳疾患の予防と回復の書評 肉類や魚介類は食べない、乳製品は食べない、オリーブオイルも含めどんな種類のオイル(油)も使わない、ナッツやアボカドは食べないという食事療法を取り入れることで、心臓病や脳疾患になるリスクを下げられます。野菜・フルーツ中心の食事が、老化した血管を若返らせてくれるのです。 2021.07.29 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティダイエットライフハック健康食事
イノベーション マシュー・サイドの失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織の書評 私たちは失敗との付き合い方を見直さなければなりません。 自分の失敗体験をオープンにし、その理由を明らかにしていくことがとても重要です。失敗を組織内に留めるというクローズドループの罠から抜け出すことをで、ミスを犯す確率を下げられます。 2021.07.28 イノベーションセレクト書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
書評 日常に多様性を取り込むために重要な3つのこと 多様性のある組織をつくることで、イノベーションを起こせるようになります。著者は日常に多様性を取り込みたければ、①「無意識のバイアス」を取り除く②「陰の理事会」(Shadow Board)③与える姿勢の3つの要素を取り入れるべきだと指摘します。 2021.07.27 書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック
イノベーション 人類進化の理由も多様性にあり。人とのつながりが人類に進化をもたらした! 人類の脳が大きいのは「結果」であって「原因」ではありません。知恵やアイデアの蓄積が脳の拡大をもたらしたのです。 優れた知恵やアイデア(そしてその蓄積や融合)こそが、私たちの祖先に大きな脳をもたらしました。祖先が築いてきたこの集合知を活用することで、私たちは現代のさまざまな課題を解決できるようになるのです。 2021.07.26 イノベーション習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
セレクト ダイエットを成功させたければ、多様性の視点を取り入れよう! 世の中にはさまざまなダイエットの手法が溢れていますが、多くのダイエットは標準化されているため、多くの人が結果を出せずにいます。最近の研究によって、自分の体内環境に合わせ、食事を改善することで、ダイエットも成功し、健康を取り戻せることが明らかになってきました。 2021.07.25 セレクト習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティダイエットライフハック
習慣化 どうすれば異なる集団が互いを理解できるようになるのか? エコーチェンバー現象によって、「認識の壁」というフィルターを通じて世の中を見てしまい、自分とは反対の意見を持つグループの考えを排除してしまいます。この状態を脱するためには、多様な情報や人々の考え方に触れることが不可欠で、熟議や熟考を繰り返す必要があります。 2021.07.24 習慣化Facebook書評生産性向上ソーシャルメディアアイデアクリエイティビティライフハック