脳の成長のためには、若い世代との交流が鍵。

脳の成長を促すためには、さまざまな情報を吸収し、それを受け入れることのできる柔軟性が必要です。何事に対しても興味を持つこと、発想の自由度を保つことが重要です。(加藤俊徳)

スクリーンショット 2016-09-06 6.08.29
PDFA習慣術
の徳本昌大です。
もしもあなたが、自分の脳を長生きさせたいのなら
柔軟性がキーワードになるかもしれません。
脳は、新しい情報が大好物で、貪欲に情報を吸収することで
私たちの脳は100歳になっても成長することがわかってきました。

加藤俊徳氏の100歳まで成長する脳の鍛え方の中で紹介されているアイデアを
取り入れることで、ボケずに老後を楽しめるようになります。
柔軟性は脳の味方ですが、逆に、脳が固いと進化が止まります。
自分の意見にこだわるだけでなく、相手の話をじっくり聞いてみましょう。
他人の主張に耳を傾けたり、視点を多様化することで
使われていない脳番地が働き出し、自分の脳をより良くできるのです。

融通が利かない、変化を難しがる、人の意見をいぶかしがるといった性格は、脳の成長を妨げる原因になります。自分の視点だけで物事を決めるのではなく、他人の意見にも耳を傾け、いろいろな角度から物事をとらえることが大切です。それだけで ふだんは使われていない脳番地が働き出し、脳がどんどん成長していくのです。

食わず嫌いも脳の成長を妨げる原因のひとつ。食べたことがないのに「嫌い」と決めてしまうことは、とてももったいないことです。挑戦することは、脳にとっては最高の栄養素なので、克服するかしないかは別として、まずは食べてみること。それだけで脳に変化があらわれます。

新しい体験を避けないことが、脳を活性化させます。
例えば、食べたことのないものや行ったことのない場所に出かけるなど
いつもと違うことをスタートしましょう。
私は海外や国内など旅行出かけることで、脳に刺激を与えることで自分を変えてきました。
新しく開店した店に入ってみる、いつもと違う道を歩いてみるなど
自分にできることを絶えず考えながら、行動すると新たな発見が得られます。
それがヒントになり、新しいアイデアが浮かんでくるのです。

また、若い世代の人と交流することで、より脳を刺激することができます。まったく知らなかったことを教えてくれたり、自分とは違う次元での考え方をしたりと、 「未知の世界」へ案内してくれるからです。年をとると、自分が知っていることだけで理解しようとする傾向にありますが、それではいけません。知ったかぶりをするのも御法度です。新しいことを理解する柔軟さを持ち、自由な発想で若者たちと向き合えば、その新鮮さに脳もイキイキとし始めるのです。

若い世代との交流こそが、脳を元気にする最高の栄養です。
彼らから新しいことを学ぶことで、時代の変化を実感できます。
彼らの当たり前を生活に取り入れることで、新しい自分を演出できます。
また、過去の体験やノウハウを彼らに伝えることで自分の新たな価値にも気づけます。
自分とは違った世代や業種の人と話すことは
脳を活性化するだけでなく、自分の再発見にもつながるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!
加藤俊徳の関連記事はこちらから

私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

    

    

photo credit: Morning GARDEN and Park – VN-0020023 via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上旅行その他海外ブログライフハック人脈
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました