インド人はなぜがんにかかる人が少ないのか?

インドの国内総生産(GDP)はアメリカの8分の1以下で、人口の20パーセントは貧困ラインを下回っている。しかし、インドにおけるがんの罹患率は、アメリカにくらべてはるかに低い。(マイケル・グレガーとジーン・ストーン)


photo credit: marcoverch Spitzpaprika und Blockpaprika im Supermarkt via photopin
(license)

インド人ががんにかからない理由

昨日福岡県の糸島市で美味しい南インドのカレーを食べました。
多くのスパイスとココナッツオイルで味付けたカレーが
私の体に元気を与えてくれました。
このカレーは糸島在住の実智加さんのが
南インドで習ったカレーレシピを忠実に再現したものです。
かぼちゃ、チキン、野菜とエビの3つのカレーは
どれもスパイシーで、とても美味しくいただけました。
実智加さんのカレーは十分商売になるレベルなので
ぜひ、糸島でお店をオープンしてもらいたいです!

さて、カレーを食べながら、思い出したのが
マイケル・グレガーとジーン・ストーン
食事のせいで、死なないために[病気別編]に書かれていたターメリックの話です。
インド人はがんにかかる確率がとても低いことがわかっています。
実は彼らの食事ががんを予防してくれているのです。
カレーに含まれるやさうやターメリックが
がんになるリスクを低くしてくれています。

例えばアメリカの女性はインドの女性にくらべて
大腸がんの罹患率メラノーマは10倍高く
肺がんは17倍、子宮体がんと黒色腫は9倍、腎臓がんは12倍
膀胱がんは8倍、乳がんは5倍高くなっているのです。
アメリカの男性もインドの男性にくらべて
大腸がんの罹患率は11倍高く、前立腺がんは23倍
メラノーマは14倍、腎臓がんは9倍
肺がんと膀胱がんはそれぞれ7倍高くなっていいます。
この差を生んでいるのがターメリックと野菜や豆だと考えられています。

ターメリックに含まれるクルクミンはほとんど血液中に吸収されません。
そのため、クルクミンが消化管以外の場所にある腫瘍と
接触することはほとんどないのです。
血液中に吸収されないクルクミンは大腸にたどりつき
がん性ポリープができやすい腸壁の細胞に効果を与えてくれるのです。

ターメリックのパワーがわかり始めている!

喫煙者たち(異常腺窩巣が多く見られる)を対象とした研究によって
クルクミンの効果がわかってきました。
クルクミンを摂取することで、大腸の内膜にできた異常な腺を
最大40パーセント近く減らせることがわかったのです。

別の研究によるとポリープができた患者にも効果がありました。
大腸がんの遺伝型をもつ患者たちが
クルクミンおよびケルセチンを6カ月摂取したところ
ポリープの数と大きさが半分以下になったことが確認されたのです。

また、15名の進行大腸がんの患者たち)に対する最後の試みとして
ターメリック抽出物を投与したところ、2カ月から4カ月におよぶ治療の結果
3分の1の患者で大腸がんの進行を妨げる効果が見られたのです。
副作用のない植物性のターメリックを試すのは
他のがんの薬を試すのよりはるかにリスクは低いのです。

フィチン酸もがんの予防に効果あり!

インド人は野菜や豆や果物をたくさん食べています。
ターメリック以外にもこの植物性の食べ物がよい影響を与えているのです。
緑黄色野菜やひよこ豆、レンズ豆に含まれるフィンチ酸が
がんになるリスクを低く抑えています。
フィチン酸は植物の種子、豆類、ナッツ、種子類などに含まれていますが
これを摂取することでがんの原因の活性酸素を無毒化できるのです。

インド人の食事はフィチン酸が含まれる生野菜や豆類が多いため
大腸がんの罹患リスクを低減しています。
一方、アメリカ人は肉が多い食事でかつ野菜や豆が少ないため
活性酸素を増やし、その結果がんの罹患率を高めています。
肉を食べる量を減らして、野菜や豆を摂取することで
大腸がんの発生率を抑えることができるのです。

まとめ

インド人の食事とアメリカ人の食事の違いを見ると
がんになる理由が見えてきます。
ターメリックやフィチン酸を含んだ野菜や豆類を食べ
肉の量を減らすことで、私たちはがんを予防できるのです。
私もターメリック、野菜、豆を意識した食事を心がけたいと思います。

参考図書 マイケル・グレガージーン・ストーン
食事のせいで、死なないために[病気別編]

本書の関連記事はこちらから

      

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました