完璧な子育てはないのだから、ほどほどを目指そう!


School photo created by master1305 – www.freepik.com

メンタルが強い子どもに育てる13の習慣
著者:エイミー・モーリン
出版社:講談社

本書の要約

完璧な子育てなどありません。子育てで必要以上に罪悪感を感じるのをやめ、ほどほどの子育てを目指しましょう。子育てで失敗したとしても、それが子どものメンタルを強くしてくれます。ほどよい親たちは、山ほど失敗しながら、欠点だらけの人間臭いやり方で、健康で打たれ強い子どもたちを育てているのです。

ほどほどの子育てを目指そう!

何の証拠もないのに「私はひどいことをしてる」と自分を責めたところで、何の解決にもならない。 あなたが後ろめたい気分だからといって、実際に何か悪いことをしているわけではない。ところが、多くの親はどういうわけか、自分のささいなふるまいが、 子どもの将来を台無しにする、と予想している。(エイミー・モーリン)

エイミー・モーリンメンタルが強い子どもに育てる13の習慣書評を続けます。子育てはとても難しく、子育てで悩む親も多いのではないのでしょうか?著者は完璧な子育てをやめ、ほどほどを目指すべきだと言います。親が後ろめたいと感じていることの多くが、子どもの将来を台無しにするわけではないのです。この完璧を目指さないという子育て法を知ることで、私は心のもやもやを消すことができ、安心できました。

子ども時代の経験が人格形成にどう影響するかあるいは、大人になったときに、どう振り返るかなんて、誰にもわかりません。何か子どもに悪いことをしたとしても、必要以上に悩むのはやめましょう。「子どもにとんでもないことをした」と結論づける前に、その予測は、間違っているかもしれないと考えるのです。自分の行動が子どもの人生にトラブルを起こしているという罪悪感が、親を不幸にしてしまいます。

自分を責める前に、「子育てのトラブルの原因」について、もう一度考えてみましょう。本当に自分がダメなことをしているのなら、それを改めればよいのです。小児科医兼精神分析学者だった故D・W・ウィニコットは「よい母親になることは、ほどよい母親になること」と言う名言を残しています。この言葉は、当然、父親にも当てはまります。ほどよい親たちは、山ほど失敗しながら、欠点だらけの人間臭いやり方で、健康で打たれ強い子どもたちを育てているのです。

子育てをめぐるあなたの失敗の一つひとつが、子どもにとってはメンタルの力をつけるチャンスなのだ。何も筋肉増強プロセスをわざわざ加速させる必要はないけど、あなたの失敗を通して、子どもは現実に即した学習体験ができる。だから、「完璧な親じゃない」と自分を責めないこと。

世の中に完璧な親などいませんし、完璧な子育てもありません。完璧な親に育てられた子どもは、失敗する人間であふれた不完全な世の中で、生きていくのに苦労するはずです。欠点もほころびもある「ほどよい親」でいるこが、子どもの未来を明るくすると考えるようにしましょう。

恥と罪悪感を区別し、子どもに恥をかかせないようにしよう!

恥をかかせたところで、子どもは変わろうと思わない。「ぼくは人間的におかしいから、いい子になんかなれっこない」と思い込むだけだ。「自分は悪い子だ」と思い込んだ子どもは、そのレッテルにふさわしい行動を取り、よい選択をしようと思わなくなる。

悪いことをした子どもに人前で怒る親がいますが、これは子どもに恥をかかせるだけで、効果がありません。恥ではなく、罪悪感を覚えさせることが、子どものためになるのです。

恥と罪悪感は混同されやすいと著者は言います。恥と罪悪感を区別する以下の3つのポイントを知れば、自分と子どもの行動を変えられます。
1、罪悪感とは行動を不快に思う気持ち。
罪悪感=自分のしたことに対してイヤな気分になる。
恥=自分という人間そのものにイヤな気分になる。

2、罪悪感は一人で抱く感情。
罪悪感=罪悪感はたいてい一人で抱く感情
恥= 自分がしたことが公になったことで芽生える感情。

3、罪悪感は、正しい行動を取らないときに生まれる。
罪悪感=よい選択ができなかったときに芽生える。
恥=間違ったことをしたときに生まれ、モラルを破ったときに生じることが多い。
たとえば、友達の引っ越しを手伝わなかったときには罪悪感を覚えますが、友達から何かを盗んだときは恥ずかしくなります。 わが子が健全な罪悪感を持つよう導くのはよいことですが、子どもに恥をかかせないようにしましょう。恥をかかされた子の多くは、自分になかなか自信が持てず、健全な選択ができなくなるのがその理由です。

子どものメンタルを強くする親子の習慣を著者は以下のように整理しています。
■子どもを強くする習慣
○自分の罪悪感が正当なものかどうか、判断する。
○ほどほどを目指す。
○相手の罪悪感をつついて、思い通りに動かそうとしない。
○自分を許す練習をする。
○子どもに、償うことを教える。
○子どもが親の罪悪感をつついて考えを改めさせようとしても、きちんと制限を守る。
○「ショルダー・エンジェル(自分の良心)の声を聞きなさい」と子どもに伝える。
○謝り方のお手本を示す。

■わが子のために、やめたい習慣
×完璧な親を目指す。
×自分をほかの親と比べる。
×失敗した自分を罰する。
×「罪悪感があるのは私が間違ったことをしたせいだ」と思い込む。
×子どものためにならないのに、自分の罪悪感をやわらげたくて譲歩する。
×悪いことをした子どもに恥をかかせる。

完璧な子育てを目指すのをやめ、ほどほどを目指しましょう。必要以上に自分を責めるのではなく、子育てを楽しむのです。自分を許し、子どもとの関係をほどほどにすることで、子育ての悩みを軽減できます。

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました