決定の瞬間が変える未来 2分間ルールで未来を変えよう!

Business photo created by freepik – www.freepik.com

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
著者:ジェームズ・クリアー
出版社:パンローリング 株式会社

本書の要約

人は絶えず、小さな選択を繰り返しています。最初の決定の瞬間が次の行動を決めますから、悪い習慣を良い習慣に置き換え、次の選択をよりよいものにしましょう。良い習慣を身につけたければ、大きな目標を設定するだけでなく、2分間ルールを取り入れるべきです。

決定の瞬間があなたの未来を変える? 

シンプルな行いですが、毎朝同じようにしていると習慣になり、簡単に繰りかえせるようになります。すると、さぼったり、他のことをする機会が減ります。ルーティンの集まりにもうひとつが加わるたびに、考えることがひとつ減るのです。(トワイラ・サープ)

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣書評を続けます。人は習慣の生き物で、よいルーティンを身に付けることで、結果を変えられます。小さな行動をいくつも積み重ねることで、よりよい人生を送れるようになるのです。実際、一日の行動の40~50パーセントは習慣で行われているという研究結果があるほどです。

習慣化のスペシャリストのジェームズ・クリアーは、「習慣は高速道路の入り口のようなものだ」と言います。あなたを進入路へ導き、知らないうちに次の行動へ向けて加速させます。人はすでにしていることを続けますから、自分を変えたければ、自分の習慣をチェックしましょう。

スナック菓子を一度食べ始めるとついつい口に入れ続けてしまいます。スマートフォンを「ほんのちょっと」チェックすると、ネットサーフィンをやめられなくなります。考えずに行う習慣が、次の選択を決めてしまうのです。このように習慣は連鎖しますから、悪い習慣が多いと思ったら、意識的に行動を変えるべきです。

決定の瞬間は、あなたの未来にどのような選択肢があるかを決めてしまう。

例えば、レストランへ入ることも「決定の瞬間」の連続です。入る店によって、昼食に何を食べるかが決まります。私たちはその店のメニューにあるものしか選べません。もしステーキハウスへ入ったら、サーロインかリブロースのステーキは食べられますが、寿司は食べられません。

最初の選択によって、次の選択が限定されます。わたしたちは習慣が導くところへ進むように制限されているのです。どの日も多くの瞬間で成り立っていますが、未来を決めるのは、ほんの数個の習慣的選択です。小さな選択が積み重なり、これからの時間をどう過ごすかが決まってしまいます。

私はお酒をやめることで、夜の生活習慣が変わり、読書時間を増やせました。翌朝、読んだ本のブログを書くことでアウトプットを強化できました。インプットとアウトプットを増やすことで、人との出会いが変わり、自分の未来を明るくできたのです。

2分間ルールで未来を変えよう!

小さく始めるべきだとわかっていても、つい大きく始めてしまいやすいものだ。変わりたいと夢見ているときは、どうしても興奮が抑えられず、多すぎることを早すぎる時期にしたくなる。こういう性向を和らげるのにもっとも効果的な方法は、「2分間ルール」を使うことである。これは、「新しい習慣を始めるときは、2分以内にできるものにする」というルールだ。ほぼどんな習慣でも、2分間バージョンに縮小できる。

やりたいことが明らかになれば、大きな目標にとらわれず、まずは行動することを意識しましょう。著者が指摘するように最初の2分間があなたの習慣を変えてくれます。

「毎晩寝るまえに読書する」ことを目標にしたなら、「1日2ページを読む」という小さな目標に置き換えるのです。最初の2ページが面白ければ、次のページに進めますし、たとえ、2ページしか読めなくとも、目標を達成したことになります。「5キロ走る」は「ランニングシューズの靴ひもを結ぶ」 に変えれば、行動のきっかけがつくれます。

1日2ページの読書や靴ひもを結ぶことは誰にでもできます。この小さな一歩があなたの未来を変えてくれるのです。新しい習慣がハードだと思ったら、人は行動できなくなります。あとに続く行動はたいへんかもしれませんが、最初の2分間が簡単であれば、行動を続けられるものです。

あなたに必要なのは、もっと生産的な道へと導いてくれる「入り口の習慣」である。目標を「とても易しい」から「とても難しい」まで細かく分ければ、望ましい結果へと導いてくれる入り口の習慣とは何かがわかるだろう。

はじめから完璧な習慣をやり遂げようとするのではなく、易しいことをいつも行おうようにするのです。最初の2分間が、もっと大きなルーティンを始めるための儀式になります。

創造的な儀式をルーティン化することで、次にステップに進めます。私はブログを書く前に、ツイッターの140文字を習慣化しました。書くことのハードルを下げ、日々のツイートを習慣にすることで、情報発信のハードルが下がりました。今では毎朝ブログを書くことが習慣になり、朝のうちに書き終えていないと気持ちが落ち着かないほどです。

イギリスのリーダーシップ・コンサルタントのグレッグ・マキューンは、書きたいことより少なく書くことで、日記を毎日つける習慣を身につけたといいます。小さなことだとバカにせず、2分の習慣を積み重ねましょう。最初の2分間にフォーカスし、簡単なことをマスターし、次のステップに進むのです。プロセスを繰りかえしていくうちに、徐々に大きな目標に近づけます。ツイートから始めたブログですが、ブロガーになってからいつの間にか10年の時間が経過していました。10年間、1日も休まずにブログを書き続けたことで、私は大きな果実を手に入れました。

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました