高学歴難民 (阿部恭子)の書評

group of fresh graduates students throwing their academic hat in the air

高学歴難民
阿部恭子
講談社

高学歴難民 (阿部恭子)の要約

「高学歴難民」という問題は、学歴社会において深刻な状況を反映しています。これは、高い学歴を持ちながらも、社会的な評価や職業選択において制約を感じている人々を指します。彼らは、高学歴が自動的に成功をもたらすという誤解の中で、就職機会の喪失や社会での活躍の障壁といった問題に直面しています。

高学歴難民という新たな社会的弱者

学歴は、称号として経歴を飾るどころか、「烙印」にさえなりうるのです。(阿部恭子

NPO法人World Open Heart理事長の阿部恭子氏は「高学歴難民」と言う言葉で、現代の問題点を炙り出すことに成功しています。高学歴難民というマイノリティは、現代の新しい社会的弱者なのです。

最近日本では高学歴ながら低収入である「ワーキングプア」の問題が社会的な注目を集めています。この状況の背景には、高度な専門性を持つ人材が十分に活用されていないという日本社会の問題があります。しかし、社会や制度の変革には時間がかかります。

現実を直視すれば、社会の変化をただ待つだけでは、問題の悪化を招く可能性があります。したがって、状況の改善を求めるなら、まずは自分自身から変わることが重要かもしれないと著者は指摘します

本書では、高学歴な人々の実態が紹介されています。彼らは無駄に高学歴と揶揄されるなど彼らの厳しい現実が浮き彫りになれています。

物語の中で登場する一人の主人公は、勉強好きでもないのに学費を出してくれると言われて法科大学院に進学します。しかし、司法試験に受からず、MBA(みじめ・ぶざま・あわれ)と揶揄される結果となります。彼はロースクールを経ても「ヒモ」と呼ばれるような生活を送っています。試験に落ち続ける彼らは、「法曹難民」と呼ばれ、就職にも苦しみます。

さらに、日本に馴染めない帰国子女や、教育費2000万円をかけたのに職に就けず困窮している人々のストーリーも紹介されています。

このような人々は、高学歴であることによって社会的な成功を収めることが期待されていましたが、現実は厳しいものでした。彼らは月10万円の困窮生活を送り、振り込め詐欺や万引きやセックスワークに手を染めるなど、生活のために苦悩しています。

高学歴難民が幸せになる方法

著者は学歴社会の日本に生まれ、高学歴の人々と仕事をする機会も多く、決して学歴に価値を置かないわけではありませんが、学歴から推測できるのは、学力や専門性であり、人間性までは判断できないと述べています。

学歴はなくとも事業に成功し、社会的な影響力を得ている人々もいます。作家や評論家として活躍している人々が必ずしも高学歴とは限りません。実績で成功を収めた人々は、学歴止まりで実績のない人より、確実に社会的に評価されます。この現実が、痛いほど身に染みているからこそ、高学歴難民は辛いのです。

日本の学歴社会では、学歴が社会的地位や職業の選択に大きな影響を与えています。高学歴の人々は、一般的により優れた職業や高給の仕事に就くことができます。一方で、低学歴の人々は限られた職業や低賃金の仕事に追いやられることが多いです。

しかし、学歴だけが成功の要素ではありません。学歴が高くても、実力や経験に乏しい人は、社会的に評価されにくい傾向があります。一方で、学歴はなくとも才能や努力によって成功を収めることも可能です。

幸せを手に入れた高学歴難民に共通することは、人との出会いを大切にし、行動し続けたことです。  自ら行動を起こし、未来を切り拓いてください。

学歴社会における「高学歴難民」の問題は深刻です。これらの人々は、高い学歴を持ちながらも、社会的な評価や職業の選択肢に制約を感じています。彼らは、高学歴が自動的に成功をもたらすという誤解の下で苦労しています。

多くが専門職大学院や海外留学などで高い学歴を追求しましたが、その結果、就職機会を逃したり、社会での活躍が妨げられたりすることがあります。 これらの人々は孤独で、相談できる相手がいない状況にあります。彼らを支援し、つながりを持てるコミュニティの構築が急務です。

学歴社会では、学歴が重要な役割を果たすものの、実力や才能、経験も同様に重要です。学歴だけでは人の全体像を判断することはできず、社会的な評価や成功は、実績や才能、努力によっても得られるものです。 このため、人との出会いを大切にし、積極的に行動を起こすことが重要です。自らの手で未来を切り開き、幸せを追求することが、この問題を乗り越える一つの方法なのです。

 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
チームワークコミュニケーション書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈幸せ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました