プレイフル・シンキング: 働く人と場を楽しくする思考法 (上田信行)の書評

assorted-color Ninjago plastic figures

プレイフル・シンキング[決定版]: 働く人と場を楽しくする思考法
上田信行
宣伝会議

本書の要約

プレイフル・シンキングとは、仕事や日常の中で遊び心や創造性を取り入れることで、楽しさや意欲を引き出し、成果や満足感を高めるアプローチです。プレイフル・シンキングを取り入れることで、メンバーはより楽しく、意欲的に仕事に取り組むことができ、結果として、組織が成長できるようになります。

仕事が楽しくなるプレイフル・シンキングとは何か?

自分の行動や考え方を多角的に眺め、状況に応じてみずからをコントロールすることができれば、仕事をより楽しく、豊かにすることができる。さらに、憧れは自分ひとりで実現するよりは、他者とのかかわりにおいて実現できた方がもっと楽しい。(上田信行)

仕事を楽しめる人と楽しめない人の違いは何なのでしょうか?上田信行氏の「プレイフル・シンキング」は、この問いに興味深い洞察を与えてくれます。

プレイフル・シンキングとは、仕事や日常の中で遊び心や創造性を取り入れることで、楽しさや意欲を引き出し、成果や満足感を高めるアプローチです。上田信行氏は、仕事においても遊び心を持つことで創造性が刺激され、楽しみながら成果を出すことができると提唱しています。

では、なぜ仕事を楽しめる人と楽しめない人の違いが生まれるのでしょうか?それは、自身の思考や心構え、そして仕事へのアプローチにあります。

著者の上田氏はキャロル・S・ドゥエックの「認知的動機づけ理論」をベースにし、プレイフル・シンキングを作り上げていきます。人生はマインドセット(心の持ちよう)によって左右されるというのが、キャロル・S・ドゥエックの考え方です。

彼女の理論によれば、固定マインドセットと成長マインドセットの2つのタイプが存在し、それぞれが人々の能力やパフォーマンスに大きな影響を与えるとされています。 固定マインドセットの人は、自分自身や他人の能力や資質を固定的に捉え、努力や成長の可能性を制限する傾向があります。

一方、成長マインドセットの人は、能力や資質は発展的に変化する可能性があり、努力や学習を通じて成長し、課題に立ち向かうことができると信じます。 キャロル・ドゥエックは、マインドセットが私たちの自己評価や学びの姿勢、成功への取り組み方に大きな影響を与えると述べています。

・固定マインドセット・・・失敗や困難を避けたり、他人との競争に打ち勝つことに主眼を置く傾向があります。
・成長マインドセット・・・挑戦や努力を通じて自己成長を追求し、フィードバックや教訓を受け入れることができます。

キャロル・S・ドゥエックの考え方は、私たちが持つマインドセットが人生において重要な役割を果たすことを示唆しています。マインドセットを変えることによって、自己成長や学びの機会を最大限に活用し、困難に立ち向かいながら自己実現を追求することが可能となるのです。私も成長マインドセットの考えを取り入れたことで、仕事をより楽しめるようになったので、著者の上田氏のプレイフルなメソッドに共感を覚えました。

「プレイフル」とは、物事に対してワクワクドキドキする心の状態(state of mind)を指す言葉です。 プレイフルとは、本気で物事に取り組んでいるときに感じる、ワクワクや興奮、楽しさの心の状態を表現します。どんな状況や課題であっても、プレイフルな人は自分自身や周囲の人々、物事の可能性を最大限に活かしながら、新たな価値や意味を創り出す姿勢を持っています。

プレイフルな人は、探究心や好奇心を持ちながら、遊び心を忘れずに物事に取り組みます。彼らは創造的な発想やアイデアを生み出し、柔軟な思考や行動を通じて問題解決やイノベーションを実現します。プレイフルな心の状態にある人は、楽しみながらも責任感や目標に向かって全力で取り組むことができます。

プレイフルな姿勢は、仕事や学びの場においても大切な要素です。プレイフルな心の状態を持つことで、新たなアイデアや創造性を引き出し、チームワークやコラボレーションを促進することができます。また、ワクワクする学びの場を創り出すことで、成長や自己実現を追求することが可能となります。

プレイフル・シンキングの4つのP

プレイフルに働いている人たちは皆、「本気!」だということだ。仕事に真剣に向き合っているから、仕事が楽しくなるのだ。

ワクワクすることは、とても良いことです。ワクワクすることで、私たちは新しいことを学び、成長することができます。また、ワクワクすることは、私たちの人生をより豊かにしてくれます。目の前の仕事に集中し、本気でそれを成し遂げようとすると、達成感を味わえるようになります。

しかし、ワクワクすることには、失敗のリスクもあります。失敗することは、誰にでも起こり得ることです。しかし、失敗したからといって、すぐに諦めるべきではありません。失敗から学び、立ち直ることで、私たちはより強く成長することができます。

日々の小さな成功体験や新たな仲間との出会いによって、ワクワクできるようになります。失敗を恐れず、新しいことに挑戦し続けることで、私たちは必ず素晴らしい人生を送ることができるでのです。

プレイフルに働くためには、次の4つのPが重要です。それは、Projects(課題)、Passion(情熱)、Peers(仲間)、Play(挑戦)です。

・Projects(課題)──与えられた課題を自分自身の課題として再設定します。自分の興味やパッションに合わせて課題に取り組むことで、意義を見出しやすくなります。

・Passion(情熱)──課題が自分自身のものとなり、解決の見通しが見えてくると、「やりたい!」という情熱が湧いてきます。自身の情熱を持って取り組むことで、意欲とやる気が高まります。

・Peers(仲間)──共感してくれる仲間が集まると、情熱は一層燃え上がります。仲間と協力し合うことで、共同の目標に向かって取り組むことができ、自信やサポートを得ることができます。

・Play(挑戦)──冒険心を持ち、新しいことに挑戦し、自身の限界を試し、リスクを取りながら何度も挑戦し直します。遊び心を忘れずに、柔軟な思考と創造性を活かして課題に取り組むことが重要です。

これらの4つのPが揃うことで、真剣に課題に取り組むことができ、仕事はプレイフルなものになります。心からの情熱と共感する仲間との協力、そして冒険心と遊び心を持って挑戦することで、充実感と喜びを見出すことができるでしょう。これらの要素を組み合わせて、プレイフルなスパイラルを築いていくことが、創造的な仕事の基盤となるのです。

誰かと協同していくということは、異なる意見や価値観を受け入れるために、必要に応じて自分の枠を広げていくことでもある。「こんな考え方もあるのか」という新しい価値観と出合うことでもあり、それを受け入れることができる自分の可能性を発見することでもある。「あなたが変化していく」ということには無限の可能性が秘められている。そうやってあなたが変化していけるのも、他者の存在があるからなのである。

プレイフルな仲間が集うことで、組織も強くなります。経営者は時代の変化に適応し、イノベーションを起こすために、プレイフル・カンパニーをつくるべきです。

プレイフル・カンパニーとは、個々人が真剣にかつ楽しみながら仕事に取り組み、ワクワクドキドキする協同作業から新しいアイデアやイノベーションが生まれてくる組織のことを指します。この組織では、素敵な大人の学びが展開され、仕事そのものが楽しく、活気にあふれています。個々人が楽しく仕事に取り組みながら自己実現を追求し、そのエネルギーが大きなうねりとなって組織全体を動かしていくのです。

プレイフル・カンパニーでは、仕事が楽しいというだけでなく、個々人が自身の能力や創造性を最大限に発揮し、自己成長を追求する環境が整っています。このような組織では、挑戦や失敗を恐れずに新たなアイデアや方法に取り組むことが奨励され、その結果、イノベーションが生まれるのです。

プレイフル・カンパニーでは、仕事を楽しむだけでなく、常に学びの姿勢を持ち、自己啓発やスキルの向上に努めることも重要です。個々人が自身の成長と学びを追求するなかで、組織全体のレベルも向上し、持続的な成功を達成することができます。


Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました