書評

スポンサーリンク
習慣化

心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ(ブルックス・パーマー著)の書評

心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ(ブルックス・パーマー著)には なぜ、ガラクタを捨てるとハッピーになれるかが、わかりやすく整理されています。 自分を再発見し、幸せな人生を送ることが、断捨離によって可能になるのです。 ガラクタを捨て...
習慣化

あなたの待ちグセは意味がないから、サッサと捨て去りましょう!

今すぐ50個手放しなさい! (ゲイル ブランキ著)の中に 待ちグセを手放すためのステップが紹介されていました。 誰しも行動にブレーキをかけがちですが 恐怖心を捨てて、行動を積極的に起こしたいものです。 以下の待ちグセを手放すための4つのステ...
ブログ

あなたはクヨクヨ人生を捨てられか?マイナス思考を手放すための4つのステップ

クヨクヨすることほど、エネルギーの無駄遣いはありません。現実が辛くても、クヨクヨすることだけはやめましょう。クヨクヨ悩んでいても、何も問題は解決しないのですからその時間を現状分析に使い、改善のための行動に移しましょう!ネガティブな時間をポジ...
習慣化

他者のイメージを簡単に変えて、自分に自信をつけるたけの4つのステップ

今すぐ50個手放しなさい! (ゲイル ブランキ著)の中の自分に自信をつけるメソッドがとても参考になりました。多くの人は自分の親や教師から行動を制限されてきました。「あなたには無理よ!」などの彼らの何気ない一言が行動のブレーキになり、できない...
習慣化

悲しみを幸せに転換するための3つのステップ 「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評

幸せになる方法を書籍で見つけるたびに、このブログで紹介しています。人は笑顔を作るだけで、幸せになれると数多くの著者が主張しています。今日ご紹介するマイケル・ヘッペルもその一人で彼は、3つのシンプルなステップだけで、幸せになれると教えてくれて...
習慣化

できないことがなくなる技術(石川大雅著)の書評

未来に対する良いイメージを持つと人は行動できるようになります。あるいは、このままでは大変なことになると実感できれば、変われるのです。できないことがなくなる技術(石川大雅著)を読んでいて、この事実を再認識しました。行動するために必要なものは、...
習慣化

永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日感謝の気持ちをもちなさい。

スマートサイジング(タミー・ストローベル著)の中に感謝に関する言葉がいくつも紹介されていました。特に12章の「小さな喜びが持つ力」には共感できこの文章を読んでいるだけで、私はハッピーになれました。永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日...
習慣化

「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評

「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)は実際に行動して、幸せになるための書籍です。行動しなければ、未来は変わらないのですから本書に書かれている全てのことを、とにかく実践してみましょう!本書は変わりたくても、変われ...
習慣化

体の疲れが心の疲れを誘引する! こころのパワーの取り戻し方(奥田弘美著)の書評

ゴールデンウィークの私の目標の一つが、体に溜まった疲れを取ることです。 断捨離や運動、睡眠をとることで、体を癒しています。 昨晩からkindleでこころのパワーの取り戻し方(奥田弘美著)を読み始めました。 体の疲れが心に影響を与えることをな...
習慣化

いまここ―すべてがうまく流れ出す宇宙の絶対ルール(阿部 敏郎著)の書評

毎晩、その日にあったことを思い起こすようにしています。あえて自分の行動を褒めたり、会った人に感謝するようになってから一日をハッピーな感情で終えられるようになりました。こんな風にハッピーな人生を送れるようになったのも今まで読んできたたくさんの...
スポンサーリンク